OCEANS

SHARE

2020.05.23

ライフ

いちばんやっかいなツールは⁉ 在宅ワークの「コミュニケーション」実態調査

まだ続くことになりそうな在宅ワーク。前回の「テレークでのON・OFFの切り替え」に続き、今回のテーマは「コミュニケーションの取りにくさ」について取り上げる。

現在、在宅ワークに勤しんでいる20代以上の既婚男女100名にアンケートを実施。
その結果を基に、独立後の在宅での仕事歴が20年超の筆者(フリーランス編集者/ライター)が実践している、在宅ワーク対策の一例を紹介させていただく。
 

テレワークの難関は「コミュニケーションの取りにくさ」。そのネックとなるツールは……

前回も紹介したように、デメリットのほうが大きいと思っている人も多いテレワーク。
なかでも大半の人が初体験となるに違いない日常的なオンライン会議に象徴される、互いに離れた場所にいる人同士でのコミュニケーションには、かなりやりにくさを感じているのではないだろうか。
アンケートのコメントを見ても、
「コミュニケーションや事実確認に時間がかかる」(愛知県/50代男性)
「ミスコミュニケーションが、生じることがある」(神奈川県/30代女性)
「コミュニケーションが取り辛くなった。思った以上に疲れる」(千葉県/50代男性)
といったように、仕事相手とのコミュニケーションに関する悩みを抱えている人が多いことがわかる。
そこで気になるのが、テレワークで用いるコミュニケーションのツールだ。
最近では、ズーム(Zoom)やスラック(Slack)といった新手のサービスが話題となっているが、実際のところ、そういったサービスはどれくらい利用されているのだろうか。アンケート結果を見ると、以下のような実態が浮かび上がってきた。

グラフを見ればわかるように、テレワーク時代に突入しても、やはり主力となっているのはメールや携帯電話(音声通話やショートメール)。
ズームやスラックといった、ニュースでよく見かけるツールは、話題のわりには普及していないようだ。強いていうなら、チャット系では古参にあたるマイクロソフトのSkypeがLINEと並び健闘しているが、これはスカイプ(Skype)がウィンドウズの標準アプリになっていることが普及の理由なのだろう。
ちなみに、各ツールの「不便に思うこと」に関するコメントをまとめると、次のような意見が多かった。
・メール
文面で質問をするのが面倒、応答に時間がかかる、既読かどうかわからない。
・携帯電話(通話)
いつかかってくるかわからない、いつかけて良いかわからない、顔が見えない。
・携帯電話(ショートメール)
文字制限がある。
・LINE
長文が読みにくい、アカウントがばれるのが嫌。
・Skype
使える人が限られる、タイムラグがある、落ちやすい、繋がりにくい。
・Zoom
セキュリティが心配、声が聞きとりずらい、部屋が映る、上司に教えるのが面倒。
コメントを見ても、結局のところテレワークにおける「コミュニケーションの取りにくさ」とはすなわち、メールや携帯電話などの“ツールの不便さ”ともいえるだろう。


2/3

次の記事を読み込んでいます。