OCEANS

SHARE

2020.01.30

あそぶ

話題のヴェイパーフライとTOKYO2020。注目は“出走前”のスパートだ!

FUN! the TOKYO 2020
いよいよ今年開催される東京オリンピック・パラリンピック。何かと “遊びざかり”な37.5歳は、 この一大イベントを思い切り楽しむべき。 競技を観るのもするのも、主な拠点となる東京を遊ぶのも、 存分に。2020年の東京を……Let’s have FUN!
MGC、箱根駅伝などで好記録が続出した要因のひとつとして注目される一方、あまりの機能性の高さに規制、禁止の報道も出ているナイキの厚底ランニングシューズ「ヴェイパーフライ」。
2016年のリオ五輪あたりからプロトタイプを使用する選手が好記録を出し、一般発売された2017年からは世界各国の大会で使用する選手の上位進出が相次いだ。日本でも2018年の箱根駅伝で往路を制した東洋大の選手たちが履いていたことで話題となり、今では多くのランナーたちが使用している。
多くの選手がナイキの「ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」で臨んだMGC。写真のピンクのシューズは、長距離レースですっかりお馴染みになった。 写真:日刊現代/アフロ
そして2019年10月、ヴェイパーフライの進化型と思われるプロトタイプを履くリオ五輪のマラソン金メダリスト、エウリド・キプチョゲ(ケニア)が、非公認記録ながらマラソンで世界初の2時間切りを達成した。
ヴェイパーフライの構造は、反発力に優れたカーボンファイバープレートを、航空宇宙産業で使用されるクッション性と軽さを兼備する特殊素材で包む。その結果、クッション性・反発性・軽さのいずれも犠牲にしないシューズとなり得た。高い推進力がありながら、脚への負担も少ないというわけである。
非公認記録ながらマラソンで2時間を切ったキプチョゲ。シューズは新たなヴェイパーフライのプロトタイプと予想される「ネクスト% フューチャー エディション」だった。 写真:ロイター/アフロ
ただ、あまりの好結果に、ほかのメーカーのシューズを履く選手からは不公平という声も出始める。2019年の秋には、国際陸上連盟(IAAF)が調査に乗り出すというニュースも報じられた。「シューズというよりも、もはや一種のバネではないか?」と疑問の声を上げる元選手もいる。
もちろん、ヴェイパーフライは現状の規則をクリアしているシューズだ。ただ、陸上競技規則のシューズにまつわる部分には「競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない」といった、ある意味、曖昧な一文もある。それはジャッジする側、つまり国際陸連(IAAF)の判断次第ともいえるのだ。


2/3

次の記事を読み込んでいます。