OCEANS

SHARE

2019.05.28

ファッション

“見えてるつもり”がいちばん危険。ベストなメガネには定期検診が必要だ

見るモノ変わるメガネの世界
迫りくる老眼、ブルーライトとの戦い。年齢や時代とともに気になることが増えてきた目とメガネにまつわるアレやコレ。正しい知識と選択で、自分の視界も他人の視線もガラッと変わる。見るモノ変わるメガネの世界、ご覧あれ。
新年度を迎えて2カ月あまり、社会人も学生も一定数が健康診断という時季だろう。
視力検査で要再検査の診断を受けた人はもちろん、すでに矯正しているよという人も、今一度スタイルにも直結する「自分にフィットするメガネ」について点検しておきたい。
そこで今回は、ファッションと視力矯正器具の両面からこだわったメガネ作りを続ける純国産のリーディングブランド、フォーナインズの青山店店長・根岸慶輔さんに、ファッションとして、そして視力矯正器具として自分にフィットするメガネの見直し方を聞いた。
柔らかな笑顔と豊富な知識で、日々来店者の悩みに応える根岸さん。
 

メガネを掛けるor掛け替えの合図を見逃さない

根岸さんによると、実際は見えづらくなっていても、その事実を認識できていない人も少なくないという。
「長年、メガネやコンタクトレンズなど、視力矯正を必要としていなかった人であれば、特に視力の衰えは気づきにくいところです。“ちゃんと見えている”状態を知らないのだから当たり前ですよね。度入りレンズを着用して初めてクリアな視界がわかりますから」(根岸さん。以下カッコ内はすべて)。
では、見えているつもりの人が、実際見えているのかどうかをチェックするポイントは?
「オーシャンズ世代(40代前後)で増えてくるのは、手元の見え方の変化かと思います。多くの人が経験しているかもしれませんが、やはりスマホの文字が標準の設定で見えづらかったら要注意。既に大きい表示設定にされているならなおさらです。文庫本や雑誌は、スマホのように大小設定ができないので、いつも読んでいるものがいつもの距離でボヤけてきたらと、わかりやすく判定できますね」。
近視についてはどうだろう。毎年の眼科検診や免許更新で測っているし、と自信を持っている人も少なくないはず。
「運転をされる人ならば、道路標識や青看板はバロメーターになりますね。昼間は見えていても、夜見えづらい、といった場合は注意が必要ですね。
フォーナインズ 青山店の測定スペース。落ち着いて相談できる半個室になっている。
矯正していても、そのあと視力が少しずつ変化してくることはありますので、違和感を感じたらメガネを作ったお店などでチェックしてもらうことが大切です」。
初めてでも掛け替えでも、とにかく「違和感」を見逃さないことが肝心なのだ。


2/3

次の記事を読み込んでいます。