OCEANS

SHARE

ブランドの理念に共感する

「ノーフコーデとしても使えそう!」。デニムジャケット8万8000円、シャツ6万1600円、カットソー1万4300円、デニムパンツ7万2600円、スニーカー5万5000円、サングラス2万8820円/ディーゼル(ディーゼル ジャパン 0120-55-1978)


海辺に暮らし、畑仕事にも精を出す。そんなライフスタイルを自ら「サーフ&ノーフ(農夫)」と命名し、楽しんでいるマーシーさん。

「海も畑も自然が相手。なので、自分の思いどおりにはいきません。でもそこに身を委ね、向き合いながら、喜びを享受できる。こうした暮らしをしていると、人間は、いかに自然の恩恵を受けながら生かされているのかと感じます」。

マーシーさんがディーゼルを好むのは「堅苦しくない、FUNマインドを感じるから」だという。



実際、ディーゼルは、2020年1月より「レスポンシブル・リビング」と銘打った、サステナブル戦略を打ち出し、素材の原材料に限らず、工場やサプライヤー、輸送方法など事業に関わるすべての要素において、責任ある選択を目指している。

「リハブ」コレクションの登場もその一環。2025年春夏のミラノコレクションでは、廃棄デニムを敷き詰めたランウェイでも話題を呼んだほど。

「自然を愛する僕たちにとって、環境を守るのは大きなアクション。ディーゼルもそうした精神を忘れていない点に共感できますし、何より、それを四角四面に実行するというより、楽しみながら、ライフスタイルに落とし込む点にも共感できますね」。

色落ち加工後にステッチをほぐして、色の変化をつけたサイドの仕上げに遊び心もたっぷり。


「サイドのステッチをほぐして切り替えのように見せるデザイン性も面白いですね。ディーゼルらしさがつまった一本だと思います」。

フライトジャケット風のデニムブルゾンに合わせ、アメカジライクに着こなしたマーシーさん。農地への往来など、精力的な「ノーフ(農夫)」活動にも、ディーゼルのデニムは欠かせないそう。
4/4

リラックスタイムにも着たくなる

「このまま、散歩に出るのもちょうどいい。さらっと羽織れる使い勝手のいいデニムシャツです」。デニムシャツ8万2500円、肩に掛けたニット8万2500円、カットソー1万9800円、パンツ5万1700円、靴3万3000円/ディーゼル(ディーゼル ジャパン 0120-55-1978)


声高にサステナブルを謳っても、はき心地という点をおろそかにはできないだろう。デニムとしての完成度を忘れていないのは、ディーゼルらしい。

「リハブ」コレクションに使用される素材は、コットンにリヨセルとポリウレタンを混紡することで、滑らかさとストレッチ性も獲得。はき心地のいい一本となっている。



マーシーさんの生活において、愛犬・水雲(もずく)ちゃんや愛猫・海ちゃんとのひとときは、マーシーさんにとってもかけがえのないもの。家族の一員として愛情を注いでいる。

「心地いい時間に心地いいデニム。触れ合う素材が環境にいいものだと、安心して着用できますね」と、マーシーさんから笑みがこぼれる。

サステナビリティはもちろんのこと、同時に、デザイン性や着心地の良さも、不可欠だというマーシーさんのデニム選び。

「リハブ」コレクションが選択肢のひとつとして加わることは間違いなさそうだ。

シンプルなデザインのジップシャツ。インナーとしてもアウターとしても使え、使用範囲が広いアイテムだ。


なお、リハブデニムのラインナップは、こちらに紹介したショーツ、フルレングスパンツ、ジップシャツ、のほか、ジャケットも加わり全4アイテム。

サステナブルを意識しながら、自然を愛するライフスタイルにさらりと取り込む。マーシーさんのような豊かなライフスタイルの傍らにこそ、ディーゼルのデニムは良く似合う。
DIESEL公式サイトではデニムとサステナビリティの関係を解明するミニ・ドキュメンタリーを全5章のシリーズで紹介。日本語字幕版はこちら!
OCEANS本誌のインタビュー連載「HOT PEOPLE'S FUN-TIME」にディーゼル・サステナビリティ・アンバサダーのアンドレア・ロッソさんが登場。アンドレアさんのFUN-TIMEはこちらから。

[問い合わせ]
ディーゼル ジャパン
0120-55-1978
https://www.diesel.co.jp/ja/

山本大=写真 菊池陽之介=スタイリング 服部さおり=ヘアメイク 髙村将司=編集・文

SHARE

これ以上記事がありません。