家でも美味しくラム肉を食べたい!選び方や調理するときのポイントは?

shutterstock
――どれも美味しそうです! 逆に、相性が悪いものもあるのでしょうか?揚げ物やバターたっぷりの脂っこい料理です。ラム肉自体が脂質を含み、組み合わせると胃もたれや消化不良を起こしやすいので、避けたほうが良いです。チーズなど脂質が多いものもあまり良くないですね。
また、栄養の吸収を妨げるものも要注意です。特にカフェインを多く含む飲み物(コーヒー・緑茶・紅茶など)は鉄分の吸収を阻害するため、せっかくの栄養が吸収されにくくなってしまいます。食後30分~1時間は、コーヒーや緑茶を控えるのがベターです。
アルコールであれば、飲み物は赤ワインを適量が良いでしょう。ラム肉の亜鉛と組み合わせることでポリフェノールの抗酸化作用が高まり、より健康維持に役立ちます。
――最後に、スーパーでも気軽に購入できるようになったラム肉ですが、買うときのポイントや、扱い方のアドバイスがあれば教えてほしいです!一般的に流通しているラム肉は99%が輸入で、多くはオーストラリア産やニュージーランド産です。そのうちおすすめなのは、ニュージーランド産。羊が比較的若く、個体が小さい時期に出荷されるので、肉質がやわらかく臭みがほとんどないのが特徴です。
部位はショルダー(肩肉)が最も流通していますが、より脂質が少なくダイエット向きなのは上ロースです。
家庭で調理する場合は、次のポイントを意識すると美味しく召し上がれますよ!
① しゃぶしゃぶ以外は常温に戻してから調理する(急激な温度変化を防ぐ)
② 煮込みすぎ、焼きすぎは固くなるので要注意(ラムはレアかミディアムレアがよい)
③ 臭みが気になる場合は、スパイスやハーブ、ヨーグルト、レモン汁などで下処理する
④ フライパン調理なら強火でサッと焼くとジューシー!
◇
ダイエットや身体作りに最適な食材、ラム肉。適切な部位を選び、摂取量に気をつけながら、日々の食生活にもっと積極的に取り入れていきたいものだ。