OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. たべる
  3. 2m超えの大物が釣れることも!海の“ドラゴン”、タチウオの釣り方をフッチーが解説

2024.09.27

たべる

2m超えの大物が釣れることも!海の“ドラゴン”、タチウオの釣り方をフッチーが解説



連載「フッチーの釣り日誌」とは……

釣り歴10年のインフルエンサー、フッチーこと渕上万莉さん。

彼女が釣りを始めた当初からハマっているのが、意外にも「タチウオ釣り」だという。今回は、これからの時季に旬を迎える、タチウオ釣りの魅力を語ってもらおう。
advertisement

【写真 28点】「海の“ドラゴン”、タチウオの釣り方をフッチーが解説」の詳細を写真でチェック
案内人はこの方!
渕上万莉(ふちがみまり)●大阪府池田市生まれ。大阪と和歌山を生活拠点に活動。InstagramやYouTubeで趣味の釣りと料理を発信。父親が経営する調理器具貿易代行会社の社員として働き、魚料理に特化した調理器具「FUCHIBITE」のプロデュース、販売も行う。バラエティ番組やローカル番組、BS番組等に出演。サンケイスポーツ新聞やボート雑誌などにも多数寄稿。

渕上万莉(ふちがみまり)●大阪府池田市生まれ。大阪と和歌山を生活拠点に活動。InstagramやYouTubeで趣味の釣りと料理を発信。父親が経営する調理器具貿易代行会社の社員として働き、魚料理に特化した調理器具「FUCHIBITE」のプロデュース、販売も行う。バラエティ番組やローカル番組、BS番組等に出演。サンケイスポーツ新聞やボート雑誌などにも多数寄稿。

今が旬のタチウオ釣り、どう楽しむ!?

こんにちは! 「釣って食べて呑む」をモットーに全国の海を飛び回るアングラー、渕上万莉です。

いよいよ釣りのハイシーズンがやってきました! 毎年9~11月、生活の半分以上は海の上にいます(笑)。なぜ秋がハイシーズンなのか? それは釣れる魚がたくさんあるからです。

天候も比較的安定して過ごしやすいので、釣りをするのにもベストな時季です。

今回はこのシーズンに最もおすすめなターゲット「タチウオ」の釣り方についてお話したいと思います。



タチウオは、銀色で刀のような長い魚体と鋭い牙をもつ強面の魚です。

群れで活動していて、急に姿を現しては突然消えてしまうなど、生態的に謎が多いので、“幽霊魚”とも呼ばれています。

初夏から年末まで釣れますが、全国的には夏から秋にかけてが最盛期となります。

タチウオは白身の魚にもかかわらず、脂質が多く美味しいので、釣り人に人気。ですが、痛みやすいのでお刺身をスーパーで購入できるチャンスはなかなかありません。

私自身は、釣りを始めたばかりの頃からタチウオの見た目の格好良さと美味しさに惹かれ、「自分で釣ってみたい‼︎」といろいろな釣り道具を揃えました。

体長が120cm以上、体高(幅)が指5本以上の大きいサイズのタチウオは通称「ドラゴン」と呼ばれ、釣り人たちの憧れです。

地域によっては、なんと2m前後のタチウオが釣れる場所もあります。

釣り仲間のにっしゃんとともに。

釣り仲間のにっしゃんとともに。


タチウオの釣り方は、いろいろあります。

船で沖に出ると簡単に釣れますが、陸に接岸してくるタイミングを狙えば陸っぱりから釣ることもできます。

まずは陸からの釣り方をご紹介します。

2/4

【浮き釣り】



・時間 日が暮れる前~暗くなってから朝日が昇りきるまでが時合い。

・仕掛け キャスティング(投げ釣り)ロッドに電気ウキ仕掛けを付けて釣る。エサはサンマやキビナゴを付ける。

エサは、釣具店などで手に入る。

エサは、釣具店などで手に入る。


・釣り方 タチウオがエサを咥えると電気ウキがジワーっと沈みます。しばらく様子を見てからしっかり合わせて掛ける(合わせる=竿を振る、掛ける=針を魚の口に掛ける)。早合わせは厳禁。
advertisement

「まだ合わせない方がいいかな?」など、タチウオとの駆け引きがたまらなく楽しい釣りです。タチウオが陸に接岸してくれば、釣り初心者でも簡単に釣ることができます。

【テンヤ引き釣り】

テンヤ引き釣りに使う道具。

テンヤ引き釣りに使う道具。


・時間 夕方、日が傾き始めてから完全に暮れるまでが時合い。

・仕掛け キャスティングロッドに小型のテンヤを付けて釣る方法。エサは、キビナゴやサンマを使用。ドジョウは特に餌持ちが良くておすすめ。

ドジョウをエサにして釣ったときの様子。

ドジョウをエサにして釣ったときの様子。


・釣り方 できるだけ遠くに投げて、テンヤを手前にまっすぐ引く。カツカツッとアタリが出たら、すぐに合わせて掛ける。

どの層にタチウオがいるのか、投げてからテンヤが沈むまでをカウントして探っていきます。

正確にテンヤを操作することが釣果に繋がるので、玄人向けの釣りですが、ゲーム性が高く個人的にはいちばん好きな釣り方です。

【ジギング、ワインド】

ジギングやワインドで使用する釣り具。

ジギングやワインドで使用する釣り具。


・時間 テンヤと同じく夕方の日が傾き始めてから完全に暮れるまでが時合い。

・仕掛け キャスティングロッドに擬似エサのジグ(ジギング)ヘッド+ワーム(ワインド)を付ける。

ジグ(ジギング)ヘッド+ワーム(ワインド)。

ジグ(ジギング)ヘッド+ワーム(ワインド)。


・釣り方 できるだけ遠くに投げる。仕掛けが底に着いたら竿をしゃくり、いろいろなアクションで誘う。ガツンとアタリが出たら即合わせて掛ける。

エサとなるイワシなどの小魚を演出するため、同じスピードで上下させたり、長めのフォールを入れたりして、その日の釣れるパターンを見つけるのが楽しい釣りです。

ジギングで釣れたタチウオ。

ジギングで釣れたタチウオ。


どの釣り方もそれぞれの楽しさがあり、日によってどの仕掛けが有効かは試してみないとわかりません。

ただ、タチウオが接岸してくる夜の時合いが短いため、その時間を逃してしまうと正直まったくというほど釣れなくなります。

時合いを逃し、全く釣れずに途方に暮れる様子。

時合いを逃し、まったく釣れずに途方に暮れる様子。


では日中、タチウオはどこにいるのでしょうか?

沖の深いところにいます。そのタチウオを狙うには、船で沖に出るしかありません。

続いて、船での釣り方をご紹介します。

船での釣り方は「テンヤ、ジギング、天秤」が主流です。

3/4

次の記事を読み込んでいます。