OCEANS

SHARE

2024.04.24

ライフ

見過ごしがちな世界遺産のリアル。屋久島の美しい山に“綺麗な海”が必要である理由



連載「The BLUEKEEPERS project」とは……

2023年、世界自然遺産登録30周年を迎えた屋久島。 日本のみならず、世界中からツーリストが訪れるこの島に、一度は行ってみたいと思っている人も多いだろう。

推定樹齢7200年以上といわれる縄文杉、九州最高峰の宮之浦岳、『もののけ姫』のモチーフとなった白谷雲水峡……屋久島というと、山や森のイメージが強いが、実はダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティのメッカでもある。

屋久島は「1カ月で35日雨が降る」と言われるほど降水量が多く、里地が晴れでも山では雨が降っているなんてこともザラ。

そして山で降った多量の雨は清流となって海へと還元されるため、屋久島の海は日本有数の水量・水質を誇っている。



さらに海から立ち上る水蒸気は雲となり、再び木々の上に雨を降らせる。つまり屋久島の山と海が互いに作用し合うことで、豊かな自然が成り立っているのだ。

屋久島のビーチは国内有数のアカウミガメの産卵場所としても知られていて、海に潜れば、ウミガメやサンゴ礁、そして赤道付近から流れる黒潮の影響で、日本一と呼ばれるほど多くの魚種を見ることができる。

体験ダイビングやシュノーケリングといった、手軽なアクティビティでも多くの海洋生物を見られるというのだから、屋久島の海の豊かさが分かるだろう。

ちなみに、屋久島では昭和35年から水力発電が行われていて、今では、なんと島内で発電される電力の99.6%が水力発電。現在は電気自動車の普及に乗り出すなど、世界で有数のカーボンニュートラルな町でもあるのだ。


2/4

次の記事を読み込んでいます。