プレリリースより
当記事は「Forbes JAPAN」の提供記事です。元記事はこちら。 昨年7月に電動キックボードなどの「特定小型原動機付自転車」という新たな車両区分が改正道路交通法として施行され、より安全に利用するためのルール作りが進んでいる。
そうしたなかで、電動パーソナルモビリティの開発・販売を手掛けるglafitがこのルールに準拠した新しいタイプの電動バイク「電動サイクルNFR-01Pro」をクラウドファンディングサイト「
Makuake」にて募集している。
![](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/46233/images/editor/6aecc4c1fa7e4d59311f9b2868b1389590a17611.jpg?w=640)
16歳以上であれば免許不要で運転でき、ナンバープレートの取得や自賠責保険の加入を行えば公道で乗ることができる。
電動サイクルは、折り畳み自転車のように車輪が14インチと小さいタイプで、サイズは1300(W)×560(D)×1080(H)mm、重量は24kg(バッテリー装着時)。折りたためば、240mmサイズになりスリムに収納可能。最大荷重は100kg、適応身長は140cm以上で、最高速度は20km/時。5時間の充電で60kgの体重の人がサーキットを運転した時、およそ46kmの走行ができるとしている。
![](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/46233/images/editor/7e3f276c0abff270909d6f84aa578187806dcd2b.jpg?w=1200)
アクセルはバイクと同様にスロットルを回すだけで、前後ともディスクブレーキなので制動力は高めになっている。自転車のようなこぐペダルはなく、足を乗せるステップがあるだけだ。
走行モードは最高20km/時の「車道/自転車道」モードと最高6km/時の「歩行通行モード」の2種類が用意され、ぼたん1つで切り替えられる。
![](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/46233/images/editor/576dcc7bcf03f0c80210150b988621d8533a3cf7.jpg?w=640)
さらに、NFCで車両のロックを解錠が可能。4G LTE通信を内蔵をしており、スマホアプリで遠隔管理ができ、アプリでの解錠ができるほか、バイクの現在位置やバッテリー残量も確認できる。
![](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/46233/images/editor/76b9c7d928315a8070f4618267a07cc5b33c7eaf.jpg?h=1138)
![](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/46233/images/editor/e911756b4c82f1094e7e28fde242f688d39188a2.jpg?w=640)
色は「MATT BLACK」と「LATTE BEIGE」の2色を用意。4月から全国各地で試乗会を実施予定なので、それを待ってから支援するのもありだ。支援額は「超超超35」で35%オフの21万8790円から。納車は早くて5月末の予定。気になった人は今すぐ支援してみては。