OCEANS

SHARE

言葉②言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる


 Q:日本が世界を驚かせた2015年のW杯の話も聞かせて頂きたいのですが、南アフリカ戦は日本スポーツ史に残る歴史的勝利となりました。エディー・ジョーンズ監督(24年から日本代表監督に復帰)の指導でチームの何が変わったのですか?

意識の変化というのは1つあると思いますし、それによって日本ラグビーはすごく良くなったと思います。パワーやサイズといった能力の部分では世界より劣りますが、「小さくても戦える」という意識をエディー・ジョーンズが植え付けてくれました。

具体的には、南アフリカを相手に、80分間走れるチームを作ってくれたわけです。相手が大きくて1の仕事しかできないのを、体が小さければ2の仕事をすれば相手より上回れるというのを、結果としても証明できたので、日本人の良さを最大限に出せた試合なのかなと思いますね。



Q:田中さんは世界で勝てない時代の日本代表も長く経験しています。リーダーとして、時に嫌われ役を担ってでも、そうした雰囲気作りを求めていったのですか?

僕は引っ張って、常に声をかけ続けましたね。当たり前ですけど、全員がやる気がなければそこで終わってしまいますし。でもやっぱり何人か意識が高い選手がいれば、日本人の良い部分であり悪い部分で、ついていくんですよね。そして、仲間がついていくとなれば「じゃあ、俺も」っていう流れができる。

2015年までは、リーチ・マイケルや堀江といったリーダー陣が声をかけて「じゃあ、一緒にやりましょう」っていう感じだったんですけど、2019年のW杯の時には「自分たちで行こう」「俺も行くけどどうする?」「行こう」「行こう」ってそのリーダーがすごく多くなった。それが、今の日本ラグビーの良い部分だと思いますし、日本ラグビーが世界にワンステップ、ツーステップ近づいた証拠だと思いますね。



Q:後輩や組織を「引っ張っていく」というのは、ビジネスにも通じる考え方だと感じます。

シンプルに「ワンチーム」の気持ちですね。「僕たちはチームなんだ、家族なんだ」っていう。僕の中では家族ですね。ラグビーでは、ファミリーっていう言葉とかブラザーっていう言葉を使いますけども、家族ってすごく大事じゃないですか。

ファミリーという思いで括ってると切り捨てることは絶対しないし、「一緒にレベルアップしていこう」っていう声がかけられるんです。だからこそワンチームとかファミリーとか、ブラザーという言葉は常に使っていましたね。



Q:「言葉」「声かけ」の大切さですね。

そうですね。それも、海外で学んだことなんですけど 「Hey, Bro!」みたいな感じにフレンドリーに接していると、自然と本当の兄弟のような感覚になってきますし、喧嘩しても、「Sorry, Bro!」って仲直りもできるんですね。日本人の性格上、人に伝える事が苦手な人もいると思うんですが、言葉に出すことっていうのはすごく大事だと思うんです。言葉で相手を引っ張ってあげれば、しんどさも楽しさに変えてあげられるんです。

例えば、100mを100本走るとなった時に「しんどいな」って周りが言っていたら当たり前ですけど、しんどいです。でも、周りが「よし、あと90本。みんなで声出していこうよ」って言うだけで、「よし!」ってなるんですよ。そうした部分は会社などでも、共通しているんじゃないかなと思いますね。





3/3

次の記事を読み込んでいます。