当記事は「THE WORDWAY」の提供記事です。元記事はこちら(第1回、第2回、第3回)。 昨日の自分を超える」をテーマに各界のトップランナーの言葉を音声とともに届けるメディア『THE WORDWAY』。音声、インタビュー全文を楽しみたい方は
オリジナル版へ。
今回のアチーバーは、ラグビー元日本代表の田中史朗さんです。
伏見工高、京産大を経てパナソニックなどでプレーしてきた田中さんは、広い視野と卓越したゲームメイクを武器に長く日本代表として活躍。11年、15年、19年と3大会連続でワールドカップ(W杯)に出場しました。
世界の壁に跳ね返され続けてきた日本ラグビー界をリードし、15年W杯では南アフリカ戦での歴史的勝利、19年W杯では史上初のベスト8進出へとチームを導きました。
道なき道を歩んできた先駆者がたどり着いた、「楽しむ」の本当の意味とは―。
言葉①「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する
Q:THE WORDWAYは「言葉」を大切にしているメディアです。早速ですが、田中さんにとってターニングポイントとなった言葉、大切にしている言葉があれば教えてください。 自分の中にあるのは「人生は一度きり」という言葉です。どこで誰に言われた言葉かは分からないですが、講演会や普及活動で子供たちにも伝えていますし、「人生は1回しかないから楽しもう」ということですね。
Q:田中選手と言えば、激しい言葉でチームメートを鼓舞する印象が強いです。「楽しむ」という言葉は少し意外に感じました。 学生の頃は、ミスをしたり試合に負けたりするとすごく落ち込んで、それをずっと引きずっていたんです。ただ、社会人になっていろんな人と出会ったり、年齢を重ねる中で「落ち込む時間はすごくもったいない」ということに気づきました。
大事なのは切り替えで、しんどい思いをしても、そこから切り替えて次また楽しむことだなと。人生は1回しかないと考えれば、落ち込んでいる時間は短いほうがいいですし、落ち込むことが悪いとは思わないですが、楽しい時間を増やす方が、人生にとってプラスになるんじゃないかなと思っています。
Q:何か田中さんの意識を変える経験があったのですか? (三洋電機時代のチームメートであり、元日本代表コーチの)トニー・ブラウンという師匠のような存在の方と出会ったことですね。ある試合に一緒に出ていた時に、前半20分ぐらいでブラウニーがタックルを受けてうずくまったことがあるんです。それでも「(試合)やるよ」って言って、そのあと60分間プレーして、試合も勝って終わったんです。
その後、病院で検査したら、膵臓に穴が開く重傷だった。家族も来て、すぐに手術、入院だと。次の日のミーティングで僕たちにもそのことが伝えられたんですが、ブラウニーからの言葉は「みんな、今度の合宿に行けなくて申し訳ない」だったんです。
自分の体、けがのことじゃなくて、仲間に迷惑がかかってしまうことを謝る感覚にすごく感動しましたし、自分が死にかけて手術をしている時にその一言が出るっていうのは、本当に彼の人としての素晴らしさだと思いました。
Q:ラグビーはチーム、仲間のために体を張ったり、「献身」が求められるスポーツです。強い繋がりを持った組織、チームを作るためには何が重要だと思いますか? 僕は「会話」だと思います。もし相手が何か違うことをしていると思ったら、自分が会話でその人を良い方向に導いてあげる。逆に、自分が分からないことがあれば、分かっている人に導いてもらえばいい。大事なのは、お互いにどう思っているのかを伝え合うことだと思うんです。
僕は、そうした声掛けは自分自身に向けても同じだと思っていて、 しんどい時は「今はしんどいけど、それはもう少しで終わるよ」と自分に言い聞かせるんです。
Q:田中さんは166㎝の身体で世界に飛び出し、2012年には日本人で初めて世界最高峰の「スーパーラグビー」と契約を結びました。あらためてキャリアを振り返って、日本代表に上り詰め、世界と真っ向勝負できたのはなぜだと思いますか? やっぱりどんな時でも楽しんできたからだと思いますね。ラグビーをプレーしている時だけじゃなくて、人とのつながりでもそうですし、日本人外国人関係なく、ピッチ外で仲良く一緒にお酒を飲んだりというのをずっと繰り返してきました。身体はしんどくても、その楽しさでしんどさを吹き飛ばしてきたような感じですね。
Q:体格的に恵まれないことをネガティブに捉えた時期はなかったのですか? ありました。昔は身体が小さいことがすごく嫌でしたし、お父さんお母さんに「何でこんな小さいの」って言ったこともあります。でも、高校の時にそれを言っても言い訳にしかならないと切り替えましたし、逆にラグビーには小さくても、小さいながらのポジションがあるというのが魅力的に感じました。
だからこそ、「小さくてもできるポジションでトップを獲ろう」と努力してきたので。僕がこうなることによって子供たちにも勇気、希望っていうのを伝えられますし、そのために頑張ってきた部分もありますね。
Q:大学時代にラグビー王国ニュージーランドへの留学を経験しています。世界への挑戦について、どのように考えてきたのですか? 大学時代にニュージーランドに行ったときは、レベルが違いすぎて、これ以上は上に行けないんじゃないかっていう、諦めというか、日本人では無理なんじゃないかなっていう思いを持ってしまいました。
それがあったからこそ、24歳、25歳の時に「あの時はダメだと思ったけど、今ならできる」と思ってまた海外チャレンジしたときに、もう昔の自分ではないと思いましたし、その経験があったからこそ、それ以上に頑張れたんだと思います。
Q:学生時代の経験も、世界との戦いも、田中さんはネガティブな場所にとどまるのではなく、自分と徹底的に対話し、置かれた状況を客観的に見ることで前進し続けてきたのですね。 そうかもしれないですね。 逆境と言うか、「もう無理」って思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長して、そして限界を突破するっていうのも、スポーツの楽しさなのかもしれないですね。
2/3