▶︎すべての写真を見る 美しい光景を想像しがちなハワイの海。しかしNPO団体「サスティナブル・コーストラインズ・ハワイ」のメンバー・来迎秀紀さんは、東海岸は特にひどい状況にあると語る。
その実態と原因、そして美しい海を取り戻そうとする活動について、詳しく伺った。
自然と深くつながるハワイの人たち
2022年に行ったオーシャンズのハワイ取材は強烈な円安の真っ只中。ファミリーレストランで朝食をとると、2人で8000円近くにもなった。同行の編集者と「しばらく気軽に来られないですね」と言葉を交わしたことを覚えている。
宿泊費や物価も上がり、滞在費はコロナ禍前と大きく異なる。1ドル100円を切るような円高の時代は「ブランド品が安い」ことが渡航の理由となったが、昨今の状況が変わらなければ「それほどの出費を覚悟しても行く意義とは?」という問いが渡航者にはつきまとうだろう。そんな会話もした。
一方、コロナ禍を経験してハワイは観光政策をアップデートし、レスポンシブルツーリズム「マラマハワイ」を新しい観光の形とした。
それはローカルが大切にしてきた自然や文化を、未来のハワイへ継承するためのもの。既に海洋生物保護区に指定されるハナウマ湾のビーチは利用が予約制となり、パワースポットのクカニロコ・バースストーンは立入禁止となった。
オーバーツーリズムによる高い環境負荷や、落書きをはじめとする心ない人からのイタヅラ等を避けるうえでの策だった。
ハワイのレスポンシブルツーリズムは旅行者に土地を敬いながらの滞在を求める。観光コンセプトの刷新に伴い、訪れる意義もハワイは新しく掲げたのだ。かつて多くが“消費”に求めたそれは、コロナ禍以降“体験”となったのである。
所有の時代から共有の時代へ移行したといってもいい。その動きのひとつは、島を囲むコーストラインでも見ることができる。
2/3