OCEANS

SHARE

2023.12.24

ライフ

ライオンズ「"正しく走る"トレーニング」の全貌。陸上選手と野球選手「走り方の決定的違い」は?

西武でスプリントコーチを務める秋本真吾氏(左)と田村伊知郎投手(筆者撮影)

西武でスプリントコーチを務める秋本真吾氏(左)と田村伊知郎投手(筆者撮影)


当記事は「東洋経済ONLINE」の提供記事です。元記事はこちら。

スポーツにおいて「走る」という行為は何を意味するのか。

「育成改革」を掲げる西武は、2022年から陸上の専門家をコーチに招いて学びを深めている。速く走れるようになると、走塁や盗塁が改善されることはもちろん、ひいては打撃や投球の向上、選手寿命を伸ばすことにもつなるからだ。

その真髄を伝えるのが、男子200メートル障害の元アジア最高記録保持者である秋本真吾氏。その走塁指導を取材すると、コーチングに重要なポイントも浮かび上がってきた。

陸上選手と野球選手「走り方」の決定的な違い

スポーツの各競技において、運動動作の基盤になるのが「走る」という行為だ。その意味で、筆者には耳から離れない言葉がある。

「この中で、正しく走れている選手はほぼいません」

埼玉西武ライオンズが2022年10月に実施した入団テストで10メートル走を見ながら、実施メニューの監修を手伝った運動学の研究者がそう指摘していたのだ。

「実際、『走り方で直すところはほとんどない』という野球選手のほうが少ないですね。だからこそ、伸びしろがあるなって感じています」

そう語ったのは、男子200メートル障害の元アジア最高記録保持者である秋本真吾氏だ。

阪神タイガースや、今年限りで現役引退した内川聖一(元福岡ソフトバンクホークス)らを指導する秋本氏から見て、陸上選手と野球選手の「走り方」には"決定的な違い"があるという。

「僕が見てきた野球選手には2つの特徴があります。ひとつは体を前に傾けすぎて走ること。いわゆる前傾グセです。もうひとつは地面を強く蹴りすぎてしまうこと。陸上選手の場合、立った姿勢のまま体を傾けて加速していく一方、野球選手は上半身だけ傾いていく。正確に言うと、“前屈”している感じです」

秋本氏によると、速く走るためには大前提がある。「ピッチ×ストライド」だ。

「バッティングもそうですが、自分の体に近い場所で動作をしたほうが大きい力を出せますよね。走る場合、自分の体の真下に着地することによって、大きい力が出る。接地時間を短くし、いかに大きい力を地面に加えるかが速く走るためのポイントです」

こうした原則は、走る専門家である陸上選手なら当たり前のことだ。


2/5

次の記事を読み込んでいます。