OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. たべる
  3. コメダ珈琲の魅力をイタリア人マッシが語る「波瀾万丈の末、ナポリタンと恋に落ちた」

2023.11.18

たべる

コメダ珈琲の魅力をイタリア人マッシが語る「波瀾万丈の末、ナポリタンと恋に落ちた」



連載「イタリア人マッシのブオーノ・ニッポン!」とは……

日本好きイタリア人エッセイスト、マッシさんのコラム連載「ブオーノ(美味しい)・ニッポン」。

彼が愛するサイゼリアの生ハムを紹介した初回に続き、今回は名古屋発の老舗喫茶「コメダ珈琲店」を紹介。
advertisement

来日して初めて住んだ名古屋で、喫茶文化に惚れ込んだマッシさん。なかでも大のお気に入りは、日本発祥のイタリア風料理だとか。

マッシミリアーノ・スガイ●1983年生まれ、日本食が大好きなイタリア人フードライター、エッセイスト。 KADOKAWAよりフードエッセイ『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』を出版。 日伊文化の違いの面白さ、日本食の魅力、食の美味しいアレンジなどをイタリア人の目線で発信中。

マッシミリアーノ・スガイ●1983年生まれ、日本食が大好きなイタリア人フードライター、エッセイスト。 KADOKAWAよりフードエッセイ『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』を出版。 日伊文化の違いの面白さ、日本食の魅力、食の美味しいアレンジなどをイタリア人の目線で発信中。

2/3

コメダには“どこでもドア”ではなく、“どこでもイタリア料理”がある

日本在住歴16年。日本の社会には慣れてきたけれど、いつも僕を支えてくれる最強の仲間は、名古屋生まれのコメダ珈琲店だ。

モーニングから元気をもらい、ランチとディナーでひと息し、午後のおやつで心のリフレッシュする。

僕が見るだけで幸せになれるのは、何といっても「熱々&冷え冷え」の温度差が楽しめるシロノワール! 天使のような美しい存在だ。


advertisement

コメダのメニューを見てイタリア人である僕はワクワクが止まらない。目を閉じれば、今イタリアにいるのか日本にいるのか、分からなくなってくるほどだ。

見た目はイタリア料理っぽく見えて、だが細かく分解するとイタリア料理ではない。……と思いきや食べ出したらイタリアに飛ばされるほど美味しい。というか、知らないうちにニヤニヤしながら自分だけの世界に浸れるのだ。
3/3

次の記事を読み込んでいます。