OCEANS

SHARE

“喜んで”モーター搭載

アクセルを踏めばバチンと反応する、電光石火のレスポンス。低速から高速まで、エンジンとモーターが連携する、爽快な加速。マクラーレンのPHEV車に乗って感じたのは、「思ってたのと違う!」ということです。

一般に、ハイブリッド車は、どんな高性能モデルでも加速時のマッタリ感が避けられません。でもアルトゥーラはマッタリ感ゼロ、キモチよく加速します。

なぜこの車だけが例外なのか? 普通のハイブリッド車は「燃費とかうるさいから、気が進まないけれど仕方ないからモーターを付けよう」という姿勢が透けて見えます。いわば、“いやいやモーター”です。

一方、アルトゥーラは、「モーターを使って高性能車を作ろうぜ」という姿勢で、いわば“喜んで!モーター”なのです。

レースの世界では、「車体を重くしろ」とか、理不尽なレギュレーション変更が毎年のように課せられます。ただひとつ変わらないのは、「速さが正義」だということ。難題をふっかけられてもマクラーレンは速いマシンを作ってきました。

「燃費のいいスーパースポーツを作れ」というお題にも、彼らは「速さが正義」を貫きました。これが他社とは違う、レース屋の矜持なのです。

モータージャーナリスト
サトータケシ
フリーランスのライター/編集者。アルトゥーラの試乗会に参加した際、バウワース&ウィルキンズのオーディオの音にも感心したらしい。「EV走行時は室内が静かなので、オーディオの良し悪しがよくわかります」。



スーパーカーの新条件

スーパーカーの世界も未来を考えている。そもそも数はさほど出ないうえに距離も走らないので排出量なんぞ気にしなくても良さそうなものだけれど、国や地域の規制に合わせるコンプライアンスへの配慮はもちろん、乗る人の社会的立場も考えなければいけないのだろう。

というわけで、スーパーカーブランド御三家、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンは今、PHEVモデルを主力に据えている。

満充電で数十kmはフル電動で静かに走って、パフォーマンスではエンジン単体時代を凌駕する。要するに環境面でも性能面でも妥協をしない。それがスーパーカーの最先端。

アルトゥーラもまたブランドの核心となる最新モデルでPHEVだ。朝早くても静かに出発できることがありがたい。日が暮れてからガレージへ、そーっと戻れることも。

重いバッテリーを積んだにもかかわらず依然として“軽さ”を感じる乗り心地だった。軽さはマクラーレンの、否、車の正義。重くなったぶんほかでダイエットに徹した。

だからと言って快適性は犠牲にしない。それどころか、乗り心地は、もはやドイツ製スポーツサルーンレベル。もちろん、スーパーカーとしての性能も超一級だ。

モータージャーナリスト
西川 淳
フリーランスの自動車“趣味”ライター。得意分野は、スーパースポーツ、クラシック&ヴィンテージといった趣味車。所有する愛車もフィアット500(古くて可愛いやつ)やロータス エランなど趣味三昧。


SHARE

次の記事を読み込んでいます。