「知らないと怖いカラダのサイン」とは…… 塗り薬や抗アレルギー薬を服用しても止まらない痒みなら、そこには別の問題が隠れているかもしれない。
「沈黙の臓器と呼ばれる肝臓がわずかに出すサイン、そのひとつが
全身に生じる痒みです。痒みを正しく知っていれば、手遅れになる前に肝臓病を見つけられるかもしれません」――そう話す肝臓専門医の菊池真大先生に、肝臓と痒みの関係を教えてもらった。
話を聞いたのはこの人!
菊池真大●駒沢・風の診療所 副院長、東海大学医学部 客員准教授。脂肪肝を専門分野とし、日本肝臓学会専門医・指導医・評議員など多くの資格を持ち、診療と研究に従事。メディア出演歴も多数。
肝臓病の3人に1人は、痒みが発現している
©️iStock/Rattankun Thongbun
――痒みは、肌トラブルが原因で起こるものだとばかり思っていました。 花粉症やアレルギーをお持ちの方、空気が乾燥する冬に体が痒くなる方は多くいらっしゃいます。けれど皮膚に異常がなくとも、全身が痒くなるといった症状を発する病気があるんです。
――全身の痒みを引き起こす病気には、どのようなものがありますか? 腎機能が重度に低下した慢性腎不全、強皮症や皮膚筋炎といった膠原病などが挙げられます。そして、
オーシャンズ世代に最も気にかけてほしいのが肝臓病です。
――肝臓が悪くなると、なぜ痒くなるんでしょうか? 肝臓病が痒みを引き起こす正確な機序は、いまだ解明されていません。ただ、肝臓の働きが悪くなると、肝臓で作られる胆汁の成分である胆汁酸が血液内で増えてしまいます。
血液に乗って全身に運ばれる胆汁酸が、痒みを引き起こしているのではないかと言われています。
――痒みが出る頻度はどれくらいですか? 肝臓病患者さん全体のうち、3人に1人は痒みが出る傾向にあります。特に、原因不明の難病といわれる「原発性胆汁性胆管炎」の方では7割の患者さんに、また近年増えている「非アルコール性脂肪性肝疾患」の方では2人に1人と、いずれも高頻度に痒みが発現しています。
夜にむずむずする全身の痒みに要注意
――非アルコール性脂肪性肝疾患は、現代病とも言われていますよね。痒みの頻度が上がるのはなぜですか? 非アルコール性脂肪性肝疾患の場合、糖尿病を合併している場合も多くあります。糖尿病で起こる高血糖の状態は、皮膚の乾燥を引き起こします。
皮膚が乾燥すると痒みやひっかき傷なども起こりやすくなるので、肝臓病と皮膚疾患の両側面から、痒みに悩まされてしまうんです。
――肝臓病が原因となる痒みに、なにか特徴はありますか? 本来、肝臓病の痒みでは
目に見える皮膚の異変は起こりません。それなのに、全身がむずむずするような痒みが夜間に出る方は、注意が必要です。
肝臓病の痒みのせいで寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めてしまい睡眠不足になっているような方は、一度、疑ってみるべきでしょう。
――寝ている間に、かきむしってしまいそうですね。 そのとおりで、肝臓病の痒みをきっかけに皮膚を傷つけてしまうせいで痒みの原因の区別がつかず、皮膚疾患だとして見逃されてしまうケースも多くあります。
肝臓病の痒みなら塗り薬や抗アレルギー薬では収まらないので、
薬が効かない場合は肝臓専門医を受診して、正しい診断と治療を受けてください。
2/2