いすゞのクラシックカー専門業者「イスズスポーツ(ISUZU SPORTS)」が展示していた117クーペ(筆者撮影)
当記事は「東洋経済ONLINE」の提供記事です。元記事はこちら。 ブームになっている国産旧車の代表格といえば、日産自動車(以下、日産)やトヨタ自動車(以下、トヨタ)の古いスポーツカーというイメージが強い。
実際に1960年代後半から1970年代に販売された日産の「スカイライン」や「フェアレディZ」、トヨタ「2000GT」といったモデルは、国内はもちろん海外にも愛好家が多い。
とくに2000GTはかなり稀少なこともあり、海外オークションで1億円を突破したプレミアムな車体さえある。
一方で最近、いすゞ自動車(以下、いすゞ)がかつて生産したスポーツカーが、密かなブームとなっている。いすゞといえば現在、トラックやバスの専門メーカーになっているが、2000年前半までは乗用車の製造販売も手がけていた。
とくに1968年発売の「117クーペ」や、1963年発売の「ベレット」などは、当時、日本を代表するスポーツカーとして人気を博したこともあり、今でも多くの愛好家に親しまれている名車たちだ。
従来は、旧車市場でそれらの名前を聞くことも少なかったが、ここにきて人気が急上昇しているという。
なぜ今になって、いすゞの旧車に注目が集まっているのだろう。
ビンテージカーの一大展示会「ノスタルジック2デイズ(2022年2月19日~20日・パシフィコ横浜)」に出展した、いすゞのクラシックカー専門業者「イスズスポーツ(ISUZU SPORTS)」に、背景や理由などを聞いてみた。
いすゞの名車、117クーペとベレットの概略
イスズスポーツが展示していたいすゞのベレット(筆者撮影)
まずは、117クーペとベレットについて、簡単に紹介しよう。ベレットは、1963年から1974年まで販売された小型スポーツカーだ。
日産のスカイラインが台頭するまでは、モータースポーツでも活躍し、1960年代の日本車を代表するモデルのひとつだ。大きな特徴は、1トンを切る軽い車体が生み出す俊敏な走り。
また、日本車として初めてディスクブレーキを搭載するなど、当時としては新しい数々の装備を採用している。さらに車名にスポーツモデルを意味する「GT(グランツーリスモ)」と付けた国産初の車としても有名だ。
エンジンには、1.3L、1.5L、1.6L、1.8Lのガソリンエンジンのほか、1.8Lのディーゼルエンジンも用意されていた。
2/4