OCEANS

SHARE

2022.04.23

ライフ

サッカー界のレジェンド・澤穂希が、夢を叶えるために大切にしてきたこと

澤穂希

澤穂希

当記事は「The Wordway」の提供記事です。元記事はこちら(第1回第2回)。

「昨日の自分を超える」をテーマに各界のトップランナーの言葉を音声とともに届けるメディア『THE WORDWAY』。音声を楽しみたい方はオリジナル版へ。

今回のアチーバーは、サッカー界のレジェンド澤穂希さんです。

澤さんは、91年に読売SC女子ベレーザ(現・日テレ・東京ヴェルディベレーザ)に入団し、15歳の若さで日本代表デビュー。主将として臨んだ11年のW杯ドイツ大会で「なでしこジャパン」を優勝に導き、MVPと得点王に輝きました。

同年度のFIFAバロンドール授賞式にて「女子年間最優秀選手賞」を受賞するなど、日本のサッカー界をけん引し、15年の引退まで歴代最多となる国際Aマッチ83得点を記録しました。

世界に挑み続けた中で得た「個の成長」「強い組織」に必要なものとは―。澤さんの経験の中に「昨日の自分を超える」ための言葉があります。

言葉①「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」

Q:引退から6年がたちましたが、ボールを蹴りたいなと思ったり、現役時代を懐かしく思ったりする時はありますか?

サッカーをやりたいって気持ちは今、1%もないです(笑)。それくらい、本当に最高のサッカー人生で、やりきったなと心から思っているので。

もちろん、女子の普及とか、自分にしかできないこともあると思っていますし、そういう面で貢献していきたいと思っています。

Q:個人としてW杯で得点王、MVP、チームとしても主将としてチームを世界一に導きました。「やりきった」という24年間の現役生活を振り返って、目標に向かって挑み続ける一番の原動力は何だったと思いますか?

やっぱり「負けず嫌い」というところかなと思います。負けたくないと思うことには、とことんこだわってやってきましたね。

Q:15歳で日本代表に初選出されましたが、周りが年上の選手ばかりという環境でもその姿勢は変わらなかったのですか?

日本代表に選ばれた時は、本当に試合に出たくて。出る機会がなかったころは、めちゃくちゃアピールしてました。

私は、普段は先輩達が走っている後ろについていく感じだったんですけど、この試合は出られるんじゃないかって時は、一番前で走ったり、試合前に監督の前で「自分いるよ」って全力でウォーミングアップをしたりしていました。



Q:当時の日本は、実力的には、アメリカなどの強豪国とは大きな差がある時代でした。澤さんも、少しずつ日本代表の中心選手になっていくわけですが、個人の成長、チームの進化、両方を追い求める上で、考え方に変化などはありましたか?

少しずつ変わっていきましたね。若い時は、自分のことしか考えられないというか。相手のこととかを考える余裕がありませんでしたが、経験を積んでいく中で、余裕ができて、人のことも見れるようになったと思います。

Q:考え方が変わったことで、澤さんの中の「負けず嫌い」な部分にも変化があったと?

自己分析してて、ここは「負けたくない」ってところと、逆に「負けてもいい」って思っちゃう部分があって、例えば足が速い選手に、勝てないって分かったら挑まないんですよ。

そこは結構あっさりしてて、だったら自分がこの選手にないものは何かなと思って、自分の長所を活かしてやってました、ずっと。

Q:自分の中に、負けてもいい場所をつくるようなイメージですか?

人を認めるってすごく難しいじゃないですか。やっぱり、みんな負けたくないから、自分ができなくて、人ができるところって、どうしても認めたくないことが多いんだけど、でも、人間、完璧じゃないから、それを認めてあげると、すごく楽になると言うか。そういう気持ちだったかな、ずっと。



Q:人と比較せずに、冷静に自己分析することで、目指す方向がはっきりしてくると?

みんな、人と比べちゃうんですよね。誰かと比べるから、出来なかった時の喪失感が生まれる。

ただ、今子育てをしていて思うことは、お母さん達も、自分の子と他の子と比べてしまって、「あぁっ」てショックを受けることもあるんです。私もそういうことはあったりするんですけど、やっぱりその子、その子に個性があるし、いいところがあるから、そこを伸ばしてあげたいなって。

目標も同じで、人と比べないことが一番いいんじゃないかなと思います。

Q:スポーツの世界だけでなく、人の成功を羨ましく感じたり、自分が劣っている部分に悩んでしまうことは少なくありません。澤さんのように受け入れるためには何が必要ですか?


私は、「ここは負けない!」っていう長所、「ここだけは絶対負けない」っていう強いものを持っているから、他の事で負けてもあまり悔しくないのかもしれません。


2/2

次の記事を読み込んでいます。