細かいパーツからシューズの構造が見えてきた!
作業に戻ろう。
まず、先ほど接着剤を塗ったアッパーを貼り合わせる。つま先から甲部分のあたりまで、左右の断面を張り合わせたら、立体になるようにやさ〜しく曲げていく。いきなりデリケートになってきた……。
続いてつま先補強パーツの貼り付け。これにはあらかじめ両面テープが貼ってあるので剥離紙を取ればOK。センターを決めたら接着部の継ぎ目を覆うように慎重に貼り付けていく。
さらに今度はハトメ飾り。こちらも両面テープだからシートを剥がしてアッパーに貼ればいいだけ……なんだけど、パーツがミニ過ぎて超難しいぞ。
剥がれにくいときは竹串を使うといいらしい。そうだよな、そうだよ。こういうときのための竹串だよ。
ハトメ飾りの接着には少しだけコツが。まず左右どちらか半分だけ剥離紙をとり、片方ずつ貼り合わせるとより確実だ。こんな感じに。
何せ最後にシューレースを通すわけだから、アッパーに空いた穴とズレてたらマズいのだ。
なんだかんだで綺麗に貼れた!
う〜ん、なかなかいい感じになってきたじゃないか。この勢いそのままシュータンをアッパーに取り付けていく。
このパーツがシュータン。
パーツのつま先側にある両面テープの剥離紙を取って、アッパーの内側へ貼付。
アッパーづくりもあとひと息。最後は踵部分の張り合わせだ。作業のはじめに接着剤を塗ったところを組み合わせていく。
お!
おおっ!
おおおお! 一気にそれっぽくなった!
つま先同様、左右の断面を丁寧に張り合わせれば、俄然シューズっぽくなってきたじゃないか。
仕上げに踵飾りを貼りつけたら、アッパーができた〜!
本物のラバーソールをくっつけて、ラストスパート!
さて、あとはソールを残すのみ。
このミニチュアづくりでは、「吊り込み」と呼ばれる製法でインソールを張り合わせていく。野球やサッカーのスパイクなんかで実際に行われている、最もポピュラーな製法だとか。
接着剤を塗ったインソールのパーツにアッパーの接着部を貼り付けていくのだが、ポイントはその順番。まず、つま先と踵。次に、外足と内足の真ん中を押さえて貼る。
ここでまた竹串の出番。アッパーの裾をインソールに包み込むように貼り付けていく。
出来るだけフラットになるように、丁寧に丁寧に……よし、できた。
いよいよ、ソールを貼り付けよう。
ソールはこんな感じ。ラバーとEVAを張り合わせた、実際のシューズさながらのクオリティである。
アッパー側とソール側、両方に接着剤をたっぷり塗って、専用ブラシで慣らして、乾燥させて……
つま先からゆーっくり、少しずつ貼り付けていく。
「ミスんなよ〜、ズラすなよ〜」と自分に言い聞かせながら……よし! 完璧な仕上がりだ。
最後はシューレースを通して完成。
ちなみこのシューレースは、バスケットボールシューズなどのソールステッチに使われている素材と同じなんだとか。
それにしてもこのワクワク感。新品のシューズにヒモを通すときと同等か、達成感も入れたらそれ以上かもしれない。
ミニチュアシューズ完成!
……ついに完成である。アシックスを代表するランニングシューズ「ゲルカヤノ」の初代モデルをベースにした、ミニチュアシューズだ。
サイズにして約8cm。実物の1/3程度のミニチュアだけど、ちゃんとシューズになってるのが凄い。ていうか、素材もつくりも実際とほぼ同じなわけだから、納得のクオリティですよ、こりゃ。
本物そっくりのシューズボックスも作れる!
シューズの制作過程は動画でも公開中。こちらもぜひご覧あれ!
このミニチュアシューズワークショップは、本日からスタート。毎週土曜日に開催予定で、アシックスの専用ページから予約可能だ。10歳以上から参加できるので、子供と一緒になって楽しむのもアリ。
なかなかの難易度だから、もちろん大人だって熱中しちゃうはずだ!
[問い合わせ]アシックスジャパンお客様相談室0120-068-806ワークショップの申し込みはこちら