OCEANS

SHARE

2021.12.24

ファッション

【決定版】意外に知らないユニクロの超ヒット作「ヒートテック」の歴史と今

「知ってホッとする冬服大全」とは……    
おそらく国民の大半は、ユニクロ「ヒートテック」のぬくもりを一度は味わったことがあるだろう。
2003年に登場すると、発熱・保温を謳った高機能インナーは衝撃とともに日常へ一気に浸透。毎年さらなる進化を見せながら、今や冬の必需品となった。今、改めてヒートテックの進化に触れながら今季の新作の真価を検証したい。

冬に“自由”をくれたインナー「ヒートテック」


冬はとにかく寒い。そこで我々は重ね着や肉厚な素材に頼ってきたわけだが、着膨れや重さがやはりネックになっていた。その“着疲れ”を解消したことこそヒートテックの功績である。これまでの冬スタイルの概念を根底から覆し、ファッションの自由を声高に謳えるようになった。
言うまでもないが、そこまでの道のりは決して平坦ではなかった。特別チームが発足され、1万着以上の試作品が作られた。開発中にもっとも壁となって立ちはだかったのは色ムラである。イメージに近い触感の素材は決まったものの、それは色のノリが安定しなかったのだ。
それでもあらゆる専門家らが意見を交わし、試行錯誤の末に見事クリア。あらゆる気象環境の実験が行われたのち、晴れてヒートテックは2003年に日の目をみることとなる。

気付かぬうちに我々の体から常時発生しているものは何か。それはズバリ、水分である。
ヒートテックは、その水分の分子が肌と生地の間を激しく動き回ることで起こる運動エネルギーを熱エネルギーへ変換し、発熱。生地に編み込まれているマイクロアクリルが断熱層を生み、温まった空気を内部へと留める。ちょうど羽毛の間に空気の層を生むことで温かさを保つダウンジャケットと同じ原理である。
さらに、異なる特性を備えた4本の化学繊維を複雑に絡ませることで、単に発熱、保温を促すだけでなく、ストレッチ性や吸水速乾をも実現。複合的な機能を備えたウェアを生み出した。


2/2

次の記事を読み込んでいます。