OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. かぞく
  3. 年末年始、違う年齢の子供が集まったら”ゲーム遊び”を勧めたいワケ

2021.12.25

かぞく

年末年始、違う年齢の子供が集まったら”ゲーム遊び”を勧めたいワケ

当記事は「ボーネルンドの教育・保育関係者のための情報サイト PLAYSCAPE」の提供記事です。元記事はこちら
「豊かなあそび環境とは?」のコラムでは、あそび環境づくりを考える際のヒントになるような提案や事例をご紹介します。
今回は異年齢の集団遊びのヒントを取りあげます。
 

仲間と関わり合いながら楽しむ「ゲーム」

3歳以上の年齢になると、自我が発達し、自分と他者との関係性の中で、客観性や社会性が身につくころ。
周囲の人々とのコミュニケーションもより活発になり、他者との関わり方を学んでいきます。

ゲームも、コミュニケーションをしながら楽しめるあそびのひとつ。集団遊びの場で行うゲームは、家族以外の仲間や大人と関わる貴重な時間です。
シチュエーションや参加者の年齢に合わせて、ルールを理解しやすいシンプルなタイプや、推理観察をして勝利を目指すタイプのものなど、たくさんの種類の中からぴったりのものを選ぶことが大切です。
 

低年齢におすすめな、ルールがシンプルなゲーム

3~5歳頃までは、文字や数字がわからなくてもゲームに参加できるよう、バランスゲームや色合わせ・かたち合わせ、記憶力を試すマッチング・ゲームなどがおすすめです。

3つのサイコロを振り、すべての色が入ったキャンディーを見つける「キャンディー・キャッチャー」や、ぐらぐら揺れるワニの上に卵をのせていく「ワニの親子のぐらぐらゲーム」は、シンプルなルールなので理解して進めやすく、小さな子どもも参加しやすいゲームです。

参加をすることで他の人を待つなどの順番やルールを守ることはもちろん、じっくり遊具を観察して工夫をすることが身につき、色やかたちに親しみながら理解を深めることもできるでしょう。


2/2

次の記事を読み込んでいます。