OCEANS

SHARE

「飽食の時代」と言われて40年。グルメ情報が巷に溢れ、外食やテイクアウトの選択肢もたくさんある。食べることへの欲望が大き過ぎる社会への疑問が、糖質を減らそうとする人々の行動に結びついている面もあるのではないか。
かといって、主食とおかずを組み合わせる日本人の食習慣は、そう簡単に変えられない。主食は欲しいがカロリーを抑えたい、という人にオートミールはありがたいものだったのだろう。特に米化して食べる人は、ご飯と同じように食べられることも魅力と受け取っているのだ。

ご飯を中心とした食事にも変化

しかし、ご飯を中心にした生活も変化しつつある。「和食はおかずをいくつも作らなくちゃいけない」と水野さんは言っていた。特に、オートミールの米化にハマっている人たちが口にするのは、ご飯を炊く手間だ。
洗って浸水させ炊くのに1時間半前後かかる米のご飯は、10分、20分でできる時短レシピが広まった今、時間がかかる印象が強まっている。また、少人数家族や家族の生活時間がバラバラな家庭では、一度に食べきれずに冷凍し、食べる際に解凍するなどの手間も加わる。従来の米のご飯自体が、時代の変化に対応しきれなくなっている。
ご飯と味噌汁を組み合わせる食事は、必須アミノ酸が全部含まれるなど、栄養バランスが整う意味で理想的だ。冒頭に挙げた鈴木さんの友人たちは、「本当においしいのは米だよ」と口をそろえるという。
しかし、ライフスタイルが多様化し、食の選択肢が豊富になった今、好むと好まざるにかかわらず米のご飯を用意しづらい人たちが増えてきている。もしかすると、米の食べ方自体を見直す必要がある時代になったのかもしれない。外食が制限されたコロナ禍でコメの消費量が減ったのは、それだけ家庭内でご飯を食べる人が減っていたからだろう。
若い世代ほどオートミールにハマっていくのは、従来の食生活が現代人に合わなくなってきたからではないか。オートミールブームは、日本の食生活の転換を示しているのである。
 
阿古 真理:作家・生活史研究家
>東洋経済ONLINEの著者ページはこちら
記事提供:東洋経済ONLINE


SHARE

次の記事を読み込んでいます。