OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. かぞく
  3. ウィズコロナ時代に取り入れたい子供とのあそび方を、小児科医に聞いた

2021.12.03

かぞく

ウィズコロナ時代に取り入れたい子供とのあそび方を、小児科医に聞いた

当記事は「ボーネルンドの教育・保育関係者のための情報サイト PLAYSCAPE」の提供記事です。元記事はこちら
今後も続くことが予想される「制限付き」の生活。今、そしてこれからの子どもたちの発達のために、家庭や教育・保育の場など日々の生活のなかで大人がするべきことを専門家の先生にお伺いしました。
前回に引き続き、今回も小児科医の菊池信太郎先生にうかがったお話をご紹介します。今回は、「今だからこそ取り入れるべきあそびとかかわり方」です。
 

運動不足の子どもたちに必要なあそび

自粛期間の運動不足は、今後あそびの機会を増やしていくことで十分取り戻すことはできると思います。大切なのは、とにかく「面白く」、「楽しく」、体を使って遊ぶことです。

うるさくしても良い場所、思いっきり体を動かしてもいい場所を用意する。そういう場所・時間・機会を用意してあげることで、子どもたちはからだを動かすことができます。
文部科学省は、1日に必要な運動量を確保するために60分のたっぷり遊べる時間を推奨しています。
 

感染を防ぐために大人がすべきこと

そして、これらの子どもたちのあそびの環境と安全性を確保するのは大人の役割です。昔と違い、子どもは用意された環境でしか遊ぶことが出来なくなってきました。
交通や犯罪の危険がない安全な場所で、大人が見ている安心な場所で、かつ子どもたちがのびのびと遊べる場所を用意しなくてはなりません。

群れて遊ぶことは子どもにとって不可欠ですが、コロナ禍では人と人とが接触する場所はどこで、どうしたら感染予防になるのかを示してあげること。
遊びに来る子どもたちの体調が良いことを確認し、手洗いやうがい、マスクなど十分な感染症対策をした上で遊ぶように気を配ってください。3歳以下の子どもはマスクをすることが難しいと思いますが、大人は必ずマスクをするようにしましょう。
感染を予防しつつ、いかに子どもの遊びを保障するか、とても難しい課題を突きつけられています。しかし、私たちは決して大人の都合で子どもの遊ぶ環境を奪ってはいけないということを肝に銘じなくてはなりません。


2/2

次の記事を読み込んでいます。