特集
Have a nice ONSEN trip
「もういいかな」と思ったという。
もう車にスピードやパワーを求めるのはやめた、と。ではどうする? そう自問してみると、結構あっさり答えが出た。「味を求めよう、と思ったんです」。
地球温暖化対策の一環で、先行していたヨーロッパに続き、日本も2030年代半ばにガソリン車の新規販売を禁止すると報じられた。
「もうすぐ電気自動車の時代になるらしい。だったら最後に、好きな古い車、それもクラシックカーではなく、車をイジれない僕でもなんとか扱えるくらいの、ぎりぎり古い車を楽しもうと」。
そこで古い車好きの仲間に相談したり、自分で調べた結果、ルノーのキャトルを見つけた。1961年から1992年まで、実に30年以上も販売されたロングセラーモデルだ。
「やっぱり現代のインジェクション(燃料噴射装置)ではなく、キャブレター(燃料を気化して混合気を作る装置)の車がソウルフルだと思ったんです。
けれど、キャブを使っているような古い車に、自分が乗れるかなという不安もありました。ところがキャトルは’80年代に入ってもキャブ仕様という、あり得ない車なんです」。
例えば1985年に登場した名車メルセデス・ベンツW124は、もちろんインジェクションを搭載していたし、そもそも初めて搭載したメルセデス・ベンツ300SLは1954年にデビューしている。
「キャトルは世の中がインジェクション時代になっても、デビュー時とほぼ変わらないまま売られていた、稀な車です」。
そんなキャトルの、比較的新しい’80〜’90年代の中古車であれば故障も少ないはず。それに、ちょうど父親が乗っていた日産ノートを手放すという。ノートなら仕事で扱う原反(製品になる前の生地)が積めるし、万が一キャトルが整備のため入院しても、日々の業務に支障を出さずにすむ。
そう考えた小林さんが見つけたのが、現在の愛車だ。「色もいいし、これまでの整備状況がA4用紙にびっしりと書き込まれていたんです。しかもその整備をしたのは、販売店のオヤジさんでした」。
これなら素人でも安心して乗れそうだ。
そこで販売店を尋ねると、逆に「どんな風に乗るつもりだ?」と質問された。コレクションとしてとっておくのではなく、毎日のように乗りたいのだと伝えると「だったらしばらく時間をくれ」と言われた。毎日乗っても困らないよう、しっかり整備するという。
整備といっても、パーツがないものはオリジナルで作るしかない。「結局、9月に依頼して、12月くらいに『上がった部品が気に入らないのでもう一度作り直したい。もう1カ月!』と言われました(笑)」。
次の記事を読み込んでいます。