OCEANS

SHARE

■スズキ エスクード

初代「エスクード」。

気軽に運転できる都市型SUVの元祖

1970年代のオイルショックのあと、1980年代に入るとアメリカの景気が回復。それに伴い日本にも好景気が訪れ、人々のレジャー志向が高まっていく。いすゞ「ビッグホーン」(1981年)、三菱「パジェロ」(1982年)、トヨタ「ハイラックスサーフ」(1983年)、日産「テラノ」(1986年)と、相次いでレジャー志向のクロカン4WDが登場した。
ただ、これらは当時の車の中ではどれも大型で(サーフとテラノは5ナンバーサイズで、今見ると小型だが)、街中で乗ることに抵抗を持つ人も多かった。
1984年にはダイハツが1Lエンジンを搭載するクロカンSUVの「タフト」をフルモデルチェンジし、「ラガー」として発売。「ラガー」はクロカンっぽい武骨なスタイルではなく、洗練された雰囲気を纏ったモデルとして登場。そこにぶつける形で、スズキは1.6Lという小型エンジンを搭載した「エスクード」を投入する。
3ドアで全長が3560mm、5ドアモデルでも全長3975mmと非常にコンパクトだったので「運転しやすい」と大ヒット。もちろん、デザイン性も高く評価された。
レジャーシーンはもちろん、街中でも扱いやすかったことから“ライトクロカン”と呼ばれるように。’90年代に入るとトヨタ「RAV4」やホンダ「CR-V」が登場し、ライトクロカンブームが沸き起こる。この流れがのちのクロスオーバーSUV、コンパクトSUV人気へと繋がっていった。

現在販売されている「エスクード」は通算4代目となるモデル。製造はハンガリーにあるマジャールスズキが担当し、日本に輸入されている。
初代はラダーフレーム構造+FRベースの4WDだったが、4代目からは乗用車と同様モノコック構造でFFベースの4WDに変わったことで、現在の主流であるクロスオーバーSUVらしい乗り味に。搭載エンジンは1.4Lターボで、「AUTO」「SPORT」「SNOW」「LOCK」の4つのドライビングモードを設定できる4輪制御システム「オールグリップ」など最新機能が搭載されている。
 
「ランドクルーザー」「ジムニー」「エスクード」と、名作3モデルから日本のSUVの歴史を遡ってみた。
今やどの国内メーカーも力を入れ、選択肢が多すぎるぐらいのSUV。自分の好みはより源流に近い本格オフローダーか、’80年代以降に興隆したライトなクロスオーバー系か、SUV選びの一助になれば幸いである。
 
「SUV大国ニッポン」とは……
武骨で大型。輸入車のイメージが先行することも多いSUVだが、実は日本はSUV大国と言っても過言ではないほど、国産メーカーのSUVが充実している。日本の日本による、日本のためのSUV。集まれ!上に戻る
高橋 満=文


SHARE

次の記事を読み込んでいます。