OCEANS

SHARE

【呉山ヨガ・参ノ型】ナバーサナ

難易度:★★★★☆
効果:腹筋、体幹、大腿四頭筋、便秘改善
お尻を軸に、背筋と脚でV字を描くナバーサナ。
尾てい骨付近を軸に、背筋と脚でV字を描く「ナバーサナ」。
① ハムストリング(太腿部分)を後ろに持っていき、骨盤をしっかり立てて三角座り。
② 骨盤の後ろから背筋を伸ばし、脚を浮かして持ち上げていく。
③ 背筋が曲がらないように、膝を伸ばしてキープ。吸う息で溝落ちあたりを引き上げるイメージで呼吸する。
④ 背骨をひとつずつ降ろしていくように背中を丸め、限界の低さまで下げてキープ。
⑤ 自分の腹筋を畳み込むように、もう一度体を上げてキープ。
⑥ ②→①へと戻していく。
昔、『クレヨンしんちゃん』のケツだけ歩きを真似した人には見覚えのある姿勢。しかし「おふざけ」と「ヨガ」はまったくもって別物だ。
アドバイス①「三角座りの姿勢とポジションがとても重要。前方に倒れやすい骨盤を立て、背筋を終始ピシッと伸ばしましょう」。
アドバイス②「キープは10〜30秒のお好みで。ただし、呼吸は止めないこと。難しい人は脚を曲げてキープするところから始めてOKです」。
アドバイス③「物足りない上級者は、追加でローボートポーズに移行しましょう。腹筋にさらに負荷をかけることができます」。
お尻を軸にV字でフリーズ。何とかできそうに思えるが、どうしても背筋が丸まってしまう。
そこから、まるで舟のような姿勢のローボートへの移行、そしてキープ。めちゃくちゃ負荷が高いため終わった瞬間に「シックスパックになっているのでは」と錯覚をしたが、それは夢だった。


5/5

次の記事を読み込んでいます。