「Camp Gear Note」とは……「SOTO」の手掛けるギアの特徴は、なんと言ってもその汎用性の高さ。自宅のキッチンや庭先はもちろん、標高8000mを越えるヒマラヤに至るまで、使用シーンを問わず活躍してくれる。
数あるラインナップの中でも、特にこれからの時季のキャンプに連れて行きたい7点をピックアップしてみよう。
バーナーブランドとして、炎の質にとことんこだわる
ブランド発祥のきっかけとなった「ポケトーチ」。現在は「マイクロトーチ」シリーズとして、さらなる小型化を遂げている。はじめに紹介したいのは、ブランド誕生のきっかけともなった大ヒットモデル「ポケトーチ」。使い捨てライターを燃料にして、約1300℃の強力な炎を生み出す耐風バーナーだ。
使用用途は、蚊取り線香や花火の着火などなど。風に対する強さは絶大で、一度使えばもうライターに戻ることはできなくなるだろう。とくに焚き火に不慣れで火起こしに不安がある方には、ぜひおすすめしたい。
カセットガスから燃料を充填する、より小型なマイクロトーチシリーズも昨年から登場し、人気を集めている。
強風でもものともしない耐風性の高さは、アウトドアではなにかと必要な要素。 昨年登場した「レギュレーターストーブFUSION」も、キャンプに激推ししたいモデルのひとつ。
安定感の高い分離型。コンパクトだが、ダッチオーブンを載せてもびくともしないしっかりとした造りも魅力。本体重量はわずか250gと軽量だが、マイクロレギュレーターを搭載し、低温化でも安定した火力を発揮してくれる優れものだ。
重たいダッチオーブンも問題なく使えるほど安定感の高い4本ゴトク、耐風性に優れた設計のバーナーヘッドなど、お湯を沸かすだけではなく外でも本格的に料理を楽しみたい方向けのディテールが満載の1台である。
約300個もの炎口から出る短い火足の炎と、すり鉢状のバーナーヘッドが相まって、高い耐風性能を生み出している。 2/3