「時短ケアのススメ」とは……街中で「高地(低酸素)トレーニング」体験できてしまうトレーニングスタジオ「ハイアルチ」のプロデューサーであり、Jリーガーを筆頭に多くトップアスリートのフィジカルコーチを務める新田幸一さんに、短時間でも効果抜群のトレーニング&ケア術をレクチャーしてもらう本企画。
今回は背中に着目。
リモートワークで机に向かっている時間が増え、それに伴っていつもよりイライラしたり頭痛がしたりと、それまではなかった“何となく不調”に悩まされている人は多いのではないか?
その原因は、カチカチに硬くなった背中にあるかもしれない。背中の筋肉は大きく頑強であるぶん、一度硬くなるとその弊害は大きいのだ。
【教えてくれる人】新田幸一さん高地トレーニングを街中で体験できるスタジオ「ハイアルチ」の開発者であり、プロデューサー。長年のトップアスリートたちへの指導経験を活かし、高地トレーニングの効果を最大限に引き上げるメニューを構築。現在は、浦和レッズの槙野智章選手をはじめとしたトップアスリートのほか、大学駅伝の選手たちのトレーナーも務めている。
硬い背中は自律神経の乱れや四十肩の元凶
デスクワークやスマホなど、現代社会には姿勢が悪くなる要素が満載。前のめりでPCの画面を見続けたり、背中を丸めてスマホを操作し続けたり……。そんな状態が続くと、どんどん硬くなっていくのが背中の筋肉だ。
「猫背の人が特に硬くなりやすいのが、背中にある『広背筋』と『僧帽筋』という大きな筋肉。このふたつの筋肉が硬くなると、胸を大きく開くことができなくなり、深い呼吸ができなくなってしまいます。また、肩甲骨の動きを司る筋肉であることも忘れてはいけません。肩甲骨の動きが悪くなったまま放置しておくと、頭痛を伴うようなひどい肩こりが発生し、いずれは四十肩へと進行してしまうこともあるんです」。
猫背になると、肋骨から肩甲骨に付着している前鋸筋と、肋骨の下端にあって背骨を回旋させる働きを持つ後鋸筋という筋肉も硬くなりやすいという。
「これらの筋肉が硬くなると、肋骨の動きが悪くなって呼吸がしづらくなります。『何となく息苦しい』『少し運動をするだけでハアハアしてしまう』といった症状が現れ、さらに悪化すると自律神経のバランスが崩れて、不定愁訴と呼ばれる疾患に悩まされることもあります」。
不定愁訴とは、「頭痛がする」「イライラする」「疲れがとれない」「寝つきが悪い」などの、“何となく不調”の状態が続くことだ。
「病院をはしごしても『器質的な異常は認められない』のに、『症状は一向に緩和されない』という人、まずは姿勢をチェックしてみてください。そして、もし姿勢に問題がある場合は、背中まわりの筋肉が硬くなっていることが“何となく不調”の原因になっている可能性を考えていいかもしれません」。
では、背中の柔軟性を保つにはどうしたらいいのだろうか?
「背骨や肋骨、肩甲骨まわりを大きく動かすエクササイズが効果的です。上体をひねる動きと伸ばす動きをセットでやってみましょう」。
2/2