連載「Camp Gear Note」
90年代以上のブームといわれているアウトドア。次々に新しいギアも生まれ、ファンには堪らない状況になっている。でも、そんなギアに関してどれほど知っているだろうか? 人気ブランドの個性と歴史、看板モデルの扱い方まで、徹底的に掘り下げる。
小さなサイクルバッグ専門店から、アウトドアシーンに欠かせないバックパックの名門として飛躍した「karrimor(カリマー)」。ブランド名の由来=“carry more”にもあるように、モノを運ぶことを信条とし、革新的独自技術を多数有し、現在も高性能な逸品を送り続けている。
とくに象徴といえるのが、長年定番として定着し、今季も新モデルに更新された2モデル。同ブランドの技術とプライドが詰まった傑作について、マーケティングを担当する稲田里樹さんに教えてもらった。
疲れにくいのは、肩ではなく腰で背負うから
——バックパックに定評のあるカリマーですが、なぜ背負い心地が良いのですか?すべてのモデルが人間工学に基づいた設計だからです。創業当時から重視しているのは、快適に荷物を運べること。そのため、カリマーのバックパックは、腰で背負う、骨で支える発想から生まれています。
肩に頼ると疲労するんです。筋肉に負荷をかけるわけですからね。硬い骨なら疲れません。例えば、腰に巻きつけるヒップベルト。今でこそ多くのブランドが取り入れていますが、カリマーは特に力を入れています。
アウトドアカラーの定番であるパープルをクライミングカルチャーに初めて落とし込んだのもカリマーです。伝説のクライマー”ドゥーガル・ハストン”のシグネチャーバッグに採用された紫は、ハストンパープルとしてアウトドアマンたちの憧れになりました。弊社がパイオニアになったアウトドア界の常識って、意外と多いんです。
2/3