OCEANS

SHARE

「情報を集め、見せ、最後は本人の意思を尊重する」

上林選手が中学3年になる春、浦和シニアは全国大会で優勝を成し遂げる。もちろん、上林選手も4番打者として貢献した。そして高校選び。既に関係者の間では実力が知られていた上林選手には、多くの高校から誘いがあった。
光行さんには、上林選手の高校進学にあたっては、自身が東北地方出身ということもあり、「息子に甲子園での東北勢初優勝チームのメンバーになってもらいたい」という希望があった。上林選手もその気持ちに同意してくれたため、進学はまず東北地方の高校にすることに。そこから練習場の設備や寮などの環境、チームの指導方針などの情報を集め、いくつかの候補に絞る。
そして残った高校の中から、上林選手といっしょに練習を見学して光行さんが最も魅了されたのは、設備、環境が整い、チームの雰囲気も明るく、佐々木順一朗監督(当時 ※現・学法石川監督)の人間性にも感銘を受けた仙台育英だった。
「それで家族会議をして、誠知に“お父さんは仙台育英がいいと思うがどうだ?”と訊ねたんです。そしたら誠知も同じ印象を受けたようで“絶対、仙台育英でしょ!”と答えてくれて。妻も賛成ということで満場一致で決まりました」。
その後、上林選手は無事、仙台育英に進学。甲子園での活躍とプロ入りはご存じの通りである。
仙台育英高校時代。3年時には高校屈指の外野手と評価された。(家族提供)
「高校での成長は佐々木監督のおかげです。小学校から中学まで、私はスパルタ教育をせず『好きなことを続ける』ことを第一に考えてきました。一方で、アクシデントや壁を乗り越える精神的な強さの部分は、佐々木監督がいろいろな本を薦めてくれたり話をしてくれたことで、身についたのだと思います」。
実は高校選びに関して、上林選手は光行さんと気持ちが一致したが、三男の高校進学のときには、まったく逆のことが起こった。
「三男は私の意見に反対して、薦めた高校とは別の高校に進学したんです。大丈夫かな、と思ったけど、最終的には甲子園にも出場することができて、大学でも野球を続けています。やっぱり本人の“ここでやりたい”という意思は大切なんだな、とあらためて感じました」。
任せるところは任せる、自分がやるべきことは徹底的にやる。本人の意思が第一だが、ある程度の年齢までは、要所要所で親が助言したり背中を押すべきところは押す。光行さんの「子育て」は、そんなメリハリとバランス感覚が絶妙な印象だ。
「野球をやりたいという気持ち、この高校でプレーしたいといった本人の意思を尊重することは大事です。ただ、高校選びもそうですが、子供の情報と意思だけでベストの判断するのは難しいこともある。だから親としては、ありとあらゆる情報を集めたうえで子供に伝え、実際に練習風景などを見せて、決めさせる。選択肢を与えたうえで、本人の決断を尊重するのがいいのではないかと思います」。
 
壁にぶち当たったとき、それが人任せで選んだり、強制的に選ばされた道でのことの場合、人のせいにする「逃げ」の気持ちが生まれる危惧がある。しかし、自分で選んだ道なら——乗り越える原動力にもなり得る。仮に力及ばず道を諦めるにしても、そこにしこりは残らず、自分なりの「納得」が生まれ、次の道にも向かいやすい。
上林選手もケガに悩まされたときもあったが、そのたび乗り越えて現在のステージに至った。その強さの背景には光行さんの教育方針も少なからず影響しているのだろう。今季は苦しい戦いが続く上林選手。だが、来年にはこの経験も糧にして、さらに成長した姿を見せてくれるはずだ。
上林誠知(うえばやしせいじ)選手
©SoftBank HAWKS
1995年生まれ、埼玉県さいたま市出身。外野手・右投左打。2013年のドラフト会議で福岡ソフトバンクホークスから4巡目指名を受け入団。2年目の2015年に一軍デビュー。2017年には134試合出場して侍ジャパンにも選出。2018年には全試合に出場して打率.270、本塁打22、打点62の好成績をあげた。
田澤健一郎=取材・文


SHARE

次の記事を読み込んでいます。