OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. なぜOC世代は「ジンズ」を掛けるのか。密着してわかった本当の“理由”

2019.04.27

ライフ

なぜOC世代は「ジンズ」を掛けるのか。密着してわかった本当の“理由”

いよいよ太陽光が眩しくなる季節が到来。おのずとアイウェアの新調も視野に入ってくる。ただし、視力矯正のためにメガネを愛用する人にとって、サングラスとメガネの併用に頭を悩ませる人も少なくないはず。
その点、ジンズの人気商品「ジンズ スイッチ」は、その両者を手軽な方法で切り替え可能だ。そこで、その画期的なアイウェアを愛用するオーシャンズ世代の1日に密着。どうやら、スマート&アクティブなライフスタイルに欠かせない模様だ。
 

今や欠かせない仕事道具のひとつです

度付きのクリアレンズを備えたメガネフレームに、ワンタッチで着脱ができるサングラスプレートがセットになったジンズの「ジンズ スイッチ」
度付きのクリアレンズを備えたメガネフレームに、ワンタッチで着脱ができるサングラスプレート(フレームのフロント部分のみ)がセットになったジンズの「ジンズ スイッチ」。マグネットとブリッジに付いた爪により、プレートとフレームが瞬時に一体化、メガネとしてもサングラスとしても使用できることで今、大人気を博している。
 

海から街へ。変わる光に対応するグッドギア

度付きのクリアレンズを備えたメガネフレームに、ワンタッチで着脱ができるサングラスプレートがセットになったジンズの「ジンズ スイッチ」
フレームはベーシックなものからトレンドを意識した玉型まで揃い、サングラスプレートは「カラーレンズ」と「ドライブレンズ」、屋外での眩しさやギラツキを抑える機能に優れた「偏光レンズ」の3種類を用意(計8型24種)。ここに、スポーツタイプを加え圧倒的なバリエーションを誇る品揃えだ。
 

専用ケースを活用して週末は必ず携帯しています

カラビナ付きの専用ケースが付属している「ジンズ スイッチ」
また、すべてにカラビナ付きの専用ケースが付属しているので携帯にも大変便利。そんな便利な「ジンズ スイッチ」の魅力を愛用者の声とともにお届けしよう。  
2/4

ノマドワークを支える縁の下の力持ち
商社勤務・内野賢一さん(38)の場合

「オフィスよりリラックスできて効率的」と、内野さんは東京・外苑や六本木近辺のカフェを中心に打ち合わせやデスクワークを行うノマドワーカー。移動は主にクルマだという。
『ジンズ スイッチ』はワンタッチで着脱可能
シャツ2万3000円/ジョン メイソン スミス(ヘムトPR 03-6721-0882)、その他すべて私物
「クルマの乗り降りをするたびにメガネとサングラスを付け替えるのはかなり億劫。その点、『ジンズ スイッチ』はワンタッチで着脱可能なので、運転時はプレートを付けてサングラスモードへ。特にドライブ用レンズは赤信号がはっきり見え、視界がクリア」と大満足。
ジンズのアイウェア「MMN-19S-337 286 」
アイウェア「MMN-19S-337 286 」1万2000円[レンズ代込み]/ジンズ 0120-588-418
ブラウンのマーブル柄が特徴のサングラスプレートはもちろん、ハーフリムタイプのメガネフレームもお気に入り。「ジャケパンにも似合い、知的な印象も与えてくれるのがいいですね」。今や欠かせない仕事道具のひとつだという。
『ジンズ スイッチ』はワンタッチで着脱可能なので、運転時はプレートを付けてサングラスモードへ
職業/商社勤務
内野賢一さん Age 38
1980年、東京都生まれ。クルマ移動を基本とし、1日の大半を外出して過ごす多忙な商社マン。勤務時の服装はセットアップやジャケパンをベースにスリッポンを合わせるような、動きやすいスタイルがモットー。大のスーパーカー好きで、一女の父でもある現在はポルシェのカイエンを愛車にしている。
3/4

次の記事を読み込んでいます。