OCEANS

SHARE

もしも購入した物件で死亡事故が起きてしまったら……
もうひとつ、個人的に気になっているリスクがある。それは、購入した物件で入居者が死亡してしまうこと。ワンルームで働き盛りの若い世代に貸せば、リスクはかなり低いが、ゼロとは言い切れない。万が一、誰かが死んでしまったら、入居者は入らず、売るにも売れず、まさに“負”動産……。

「まず、物件で人が亡くなっても、売れないということはありません。自殺の場合、一般的には、3割ほど価値が落ちるといわれています。また、改めて貸す場合も、法律的には亡くなった入居者の次に入居する人には告知する義務がありますが、その次の入居者からは告知義務はありません」とのこと。
それでも心配なら、最近は「孤独死対策保険」などもあるという。これは、限度額はあるが原状回復費用や事故後の空室や値下げの家賃保証などをカバーしてくれる補償だ。ただし、長嶋さんは、「保険は入れば安心ですが、その分、利回りは低くなります」と指摘する。火災保険などは当然として、リスクを的確に判断して、どの保険に加入するかを取捨選択する必要があるようだ。このあたりも、まさに事業としてのジャッジメントである。
「最初は1000万円前後の物件から始めてみて、不動産投資が向いていたら、徐々に金額を上げていっても良いでしょう。副業でもいいし、専業を目指してもいい。賃貸管理会社を上手くつかえば、不労所得も可能です」と長嶋さん。
正直、不動産投資は、思い立ったらすぐに手を出せるというほど、簡単ではない。しかし、想像しているよりは、ハードルが低いと感じたのも事実。個人的には、月々、定期的に家賃収入が入ってくるのは魅力。副業が注目される今、給料+αの収入はありがたい。投資信託や株に加えて、資産運用のポートフォリオのひとつに加えてもいいかもしれない。
【今回のマネー賢者】
長嶋 修
業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『さくら事務所』を設立。以降、さまざまな活動を通して“第三者性を堅持した個人向け不動産コンサルタント”の第一人者としての地位を築く。国土交通省・経済産業省などの委員も歴任。主な著書に、『マイホームはこうして選びなさい』(ダイヤモンド社)、『「空き家」が蝕む日本』(ポプラ社)など。
コージー林田=取材・文


SHARE

次の記事を読み込んでいます。