時を戻そう。野沢温泉村の雪山ではしゃいだあの日の夜、何があったのか
ビームスとアメア スポーツ ジャパンが野沢温泉スキー場の協力を得て開催した「スノーミーティング」は、冬の楽しさが再認識できる最ッッッ高のエンターテイメントだった。
雪と戯れ、湯に浸かり、酒を嗜み、音に酔う。こんな贅沢、なかなか1日で体験できるものではない。前回は雪山遊びの楽しさをお伝えしたが、今回紹介するのは野沢温泉村の「アフタースノー」の魅力である。
さぁ、時を戻そう。
雪山遊びの後は温泉で疲れを癒す、これ王道なり
日中、思う存分雪と戯れたら、夕方〜夜はゆっくり温泉に浸かる。これは野沢温泉村ならではの楽しみ方のひとつ。
以前も触れたが、野沢温泉の開湯は奈良時代ともいわれる。ここには30余りの源泉があり、村のシンボル的存在となっている「大湯」をはじめ、13の外湯が各地に点在。いずれも寸志(無料でもOK)で入浴することができる。
雪山で遊び疲れた身体を癒すために向かった温泉は「熊の手洗湯」。実は野沢温泉村にある外湯は「とにかく熱い!」と有名なのだが、「熊の手洗湯」の場合は熱湯と別にぬる湯の湯船があることで人気なのだ。名前の由来は「熊が発見した湯」という伝説がもとになっていて、泉質は火傷・切傷に効果的だと語られている。
「熊の手洗湯」にいた5〜6人の先客は、すべてイギリス出身の観光客。彼らと肩を寄せ合うようにして狭い湯船に浸かると、まるで我々が外国に迷い込んだかのような錯覚を覚える。
「温泉は初めてだ」と興奮するジェントルマンたちと片言の日本語と英語で会話しながら、「どちらが長く熱湯に浸かれるか」と意地の張り合いを楽しんだのはここだけの話。もちろん、30秒ともたなかったのだが。
伝統と異文化の融合。進化を遂げた野沢温泉村の魅力
野沢温泉村は、質のいいパウダースノーを求めて海外からの移住者が年々増加。その影響で、音楽イベントなどの開催も増えているという。結果、伝統的な温泉街の魅力と海外の新しい文化を併せ持つ、唯一無二の村として独自の進化を遂げた。
今回はそこにビームスとアメア スポーツ ジャパンが参戦。山を楽しみ、温泉を楽しみ、その後は酒を片手に音楽を楽しむーーCOOLなスポットでHOTな夜が幕を開ける。

「スノーミーティング」の会場となったのは、野沢温泉村の中心に位置する宿泊施設「狸 tanuki nozawa」のバーラウンジと、そこから徒歩5分ほどに位置するバー&カラオケボックス「HEAVEN」。この夜のスペシャルイベントでは、ゲストDJ陣も特別な夜に華を添えた。

狸 tanuki nozawa
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9285
電話番号:0269-85-3121
HEAVEN
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9575
電話番号:0269-85-1830

小田和正のナンバーでオッサンたちの心を鷲掴みにしたのは、“非現実的ロック”と称される楽曲で注目を集める3ピースバンド「テンパレイ」の紅一点、AAAMYYY(エイミー)。トラックメーカーとしても知られ、昨年にはソロアルバムもリリースした、今もっとも勢いのある若手アーティストのひとりだ。

ガレージロックやポストパンク、ニューウェーブなど、多彩な要素を盛り込んだ楽曲に定評のあるガールズバンド「トーイングス」。そのギターボーカルをつとめるコニー・プランクトンも、盛り上げにひと役買った。バンドのカラーを表現するかのような多彩な音色で会場の熱気をさらに煽った。

モデルとアーティスト、二足のわらじを履く異色のDJデュオ「YACHA」も降臨。彼女たちも、キャッチーなサウンドで来場者の心を掴んだ。海外からの来訪者たちもノリノリで、ご満悦の様子だった。

気づけば会場は満員状態。ビームススタッフ等の関係者はごく一部で、ほとんどは飛び込み参加の一般客である。

来場者たちに配られた「スノーミーティング」のスペシャルな手ぬぐいは、地元民や観光客をつなぐアイコン的な存在として機能した。雪山で遊んだ。温泉にも浸かった。それだけでも文句などひとつもない。でも、そこに音楽があればスノーカルチャーの楽しみはさらに倍増するのだ。

あらゆるところで笑顔が咲き、誰もが最高の時間を満喫した「スノーミーティング」。もう板を置いてしばらく経つ、というスキーヤーやスノーボーダーはゴマンといるだろう。そんな人たちも、ぜひ次回は参加してほしい。きっと、冬のアクティビティの魅力を再確認するはずだ。
ということで、来年も開催を期待してますよ、ビームスさん、アメア スポーツ ジャパンさんっ。
菊地 亮=取材・文