W編集長エベハラが「まるで名曲のリミックス」と唸ったM-65モッズコートのビームスVer.
野村訓市さんが今気になるビームスのアイテムをピックアップする本誌の人気連載『「新40代」的、モノえらびの根っこ』。その掲載アイテムを本誌編集長・エベと、Web編集長・ハラがアレコレ語り合うスピンオフ企画。
好評連載のスピンオフ企画の第2回は、ビームスが手掛けたM-65タイプのモッズコートをピック。
W編集長エベハラは“ミリタリーの定番”に何を思う?
今回の主役

燕尾状に先割れした裾の形から「フィッシュテールコート」とも呼ばれているM-65モッズコートを、素材と機能で現代的にアップデート。
インサレーションに750フィルパワーのダウンを搭載しているため、保温性に優れている。さらに脇下にはファスナースリットをあしらい、ベンチレーション機能だけでなく、パンツポケットへのアクセスも容易にする気の利きよう。
玉虫色の素材が見る角度によって違った表情を見せてくれるカーキのほか、ベージュの2色展開。
まずは試着でモッズコートの出来をチェック!

ハラ このM-65はシルエットに特徴がありますよね。オーバーサイズで今っぽい。
エベ このサイジングのおかげで、ミリタリーなんだけどシティウェアとして着られる。この色合いもポイントだね。

ハラ 特にベージュなんてアーバンな感じがしますよね。でも、定番のオリーブグリーンも光沢があって格好いいなー。
エベ それにコレさ、なかにダウンが入ってない? しかも750フィルパワーじゃん!

ハラ あ、ホントだ! コレはありがたい。僕らくらいの歳になると“冷え”は大敵ですからねぇ(笑)。
エベ うんうん。

ハラ あと、個人的にはこのサイドジップもうれしいっす。フロントを閉じててもパンツのポケットから物を出しやすくて便利なんですよね。キャンプでも着たいなー。
エベ ミリタリーってオリジナルに忠実なのももちろん格好いいんだけど、今は、アレンジされた“いい意味でのナンパなもの”をいかに楽しむかが大事な気がする。
ハラ 確かに! アレンジのおかげで大人が着やすくなってますもんね。
2人のミリタリー原体験はニセモノのMA-1だった
エベ 恒例の質問だけど、ミリタリーものの思い出ってある?
ハラ 僕は断然MA-1ですね。オリーブグリーンに憧れて小遣いを握りしめて買いに行ったんですけど、なぜかエンジ色しか売ってなくて……それを泣く泣く買った記憶があります(笑)。エベさんは上野に買いに行ったりしたんですか?

エベ そうそう、中田商店もよく行ってた。俺も最初は中1の頃に買ったMA-1だった気がする。2980円の激安で、間違いなくニセモノなんだけどさ。
ハラ 僕のエンジ色も100%ニセモノでしたね、着丈もやけに長かったし(笑)。でも、あの頃ってMA-1風のヤツ、めちゃくちゃありましたよね。
エベ ってことは、ある意味当時からアレンジされてたってことか(笑)。
ハラ ミリタリーものって、サイズ感も時代でかなり変化してきたアイテムですよね。
エベ そういえば2000年代はかなりピタピタが流行ってたから、誰もが細めにアジャストしてた。
ハラ それも懐かしい!

エベ ホントは、流行なんか無頓着にガチなミリタリーものを着てて似合っちゃうのがいちばん格好いいんだろうけど……それができるのはひと握りの人だけ。
ハラ “コスプレオジサン”になりかねないですからね、我々は(笑)。
エベ そういう意味でも、ビームスのモッズコートは優秀。オーバーサイズでトレンドも意識してるから、ひと握りの人でなくても格好よく着られる。
【結論】ビームスのモッズコートは、冬の頼れるバディである
エベ ミリタリーもののアレンジってさ、音楽のリミックスに感覚が近くない?
ハラ 言われてみれば、確かに。
エベ オリジナルのどこを切り取るか、フォーカスするか。ブランドの性格がすっごく出るよね。
ハラ DJが変われば曲のアレンジが全然違ってくるみたいな。
エベ そういうこと! でさ、このモッズコートはビームスらしくポップに仕上げている。リミックス力の高さを実感できるなー。
ハラ ミリタリーのニオイがするのに、ディテールは今の時代感をちゃんと捉えてますもんね。だから安心して着られる、頼れる存在。

エベ これって、誰もが知ってるCCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)の名曲『HAVE YOU EVER SEEN THE RAIN』を、ラモーンズがリミックスした感覚に通ずるものがあるね。
ハラ ?????

ハラ ……ちょっと何言ってるかわかんないです。
エベ 名曲を最高のアーティストがカバーしたってこと! 原曲の素晴らしさを殺さずに、自分たちらしさもしっかり加えてる。だから安心して聴ける。
ハラ なるほど。
エベ そう考えるとミリタリーものって、時代とともにいろんな人にアレンジされる、廃れない名曲みたいなものだよね。
ハラ その例えは伝わります!
[問い合わせ]
ビームス公式オンラインショップ
www.beams.co.jp
山本 大=写真 長谷川茂雄=文