
その見た目や言動が取り沙汰されることの多い小田。だがプレーヤーとしての実力のほうが、ある意味エグい。
この若さで既に全仏、全英、全豪を制し、ギネス最年少記録で世界ランキング1位(17歳35日)を獲得。
こういう非凡なプレーヤーは、競技の違いにかかわらず「勝つためにどうするか」という思考回路を持つ。だが小田はまるで逆。「車いすテニスを楽しみたいから、勝つ」というのだ。
「“勝つために”が先にあると、何回か勝てばお腹いっぱいになっちゃう気がして。テニスを楽しみつつ自分でいろいろ発信したいから、勝つ。勝たないと、カッコつけたことも言えないじゃないですか(笑)」。
小田をはじめとしたトッププレーヤーたちが牽引する形で、車いすテニスのレベルがどんどん上がっている昨今。一度その試合を見てほしい。
スピードとパワー、洗練されたテクニック。選手たちのアグレッシブなプレーに圧倒されるはずだ。
「引退までにサーブで(時速)200kmを出したいですね。インパクトがあるし、車いすテニスのすごさを知ってもらうきっかけになるので。
そしてもっと、この“小田凱人”という名前を発信していきたい。ひとりの人間として、若い人から支持される存在になりたいですね」。
さて、冒頭で小田が語ったとおり、スーツとテニスはどこか通じるものがある。スーツは紳士の嗜みであり、一方テニスは紳士のスポーツだ。紳士とはいったい何かを、改めて聞いてみた。
「ギャップのある人……かな。一見紳士に見えないのに実は、という人に惹かれます。
プレー中は相手の届かない場所を狙って打ち、相手がいちばん嫌がる攻め方を考える。でも試合が終われば、握手を交わして讃え合う。そのコントラストがあるからカッコいいのかもしれない」。
そういう意味なら、小田凱人はもう立派なジェントルマンだ。傑出したテニスプレーヤーとしての顔と、どこにでもいる18歳の顔。我々はこの取材中ずっと、そのギャップに魅力を感じていたのだから。
小田凱人●2006年、愛知県生まれ。10歳から車いすテニスを始めると、瞬く間にその才能を開花させる。ジュニア時代から現在まで数々の世界最年少記録を達成。全仏2回、全英、全豪を制し、24年のパリ・パラリンピックでは金メダルを獲得。車いすテニス界のホープとして国内外で支持されている。