【Question #145】
サッカーユニフォームの取り入れ方を教えて!
![[左]原 亮太●OCEANS統括編集長。’79年生まれ。落語好きな愛知県出身者。現在は息子とともにバスケに夢中![右]菊池陽之介●’79年生まれ。スタイリスト熊谷隆志氏に師事し、2004年に独立。息子とキャンプへ行くことが今の生き甲斐。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/50111/images/editor/901c5f24b08c48a301a9f5cce9a0de2c588204b2.jpg?w=850)
[左]原 亮太●OCEANS統括編集長。’79年生まれ。落語好きな愛知県出身者。現在は息子とともにバスケに夢中![右]菊池陽之介●’79年生まれ。スタイリスト熊谷隆志氏に師事し、2004年に独立。息子とキャンプへ行くことが今の生き甲斐。
Q. 最近、サッカーユニフォームをファッションに取り入れている人を見ます。着こなしで注意することはありますか?
ハラ サッカーユニフォームって、オーシャンズのまわりだと
鈴木真悟くん(19SOデザイナー)が着こなしのアクセントにうまく取り入れてるよね。
キクチ そうだね。最近はスタイリングの要望で、よく「ブロークコア」っていうフレーズが出てくる。海外セレブを中心に、スポーティなアイテムをミックスするのが流行ってるんだよ。
ハラ 名称ができるくらい波が来てるってことだね。
キクチ 注目のスタイルだと思うよ。
ハラ 真悟くんも、黒のセットアップの中にユニフォームを合わせたり、冬だとマフラーを巻いたりしてるね。
ハラ こういうスタイルは元々、フーリガンのカルチャーファッションだったよね。今年はオアシスが来日するけど、ギャラガー兄弟が着ていたり。メンズファッション史の中で、ずっと消えないスタイル。
キクチ ストーリーがあるよね。
ハラ 古着でもたくさんあるけど、今回はそういったフットボールカルチャーが背景にあるブランドはないかなと思って探してみた。それが「シンネット(THINET)」っていうブランド。
ハラ ご存じない方もいると思うので、まずは簡単にブランドの説明をしてもらいましょう。
キクチ&ハラ スガさーん!
スガ 「シンネット」のスガです。よろしくお願いします。
ハラ さっそく、ご紹介いただけますか?
スガ 「シンネット」は、様々な年代のフットボールカルチャーからインスピレーションを受け、世界中のナショナルチームやクラブ、選手たちのスタイルを現代のファッション文化に再解釈したアパレルブランドです。
キクチ へー!
スガ フットボールのエッセンスを日常のライフスタイルに取り入れ、都会(まち)のプレイヤーに向けた洗練されたアイテムを展開しています。
ハラ 好きなチームのグッズをサポーターとして着るのはもちろんいいけど、ファッションにすると妙に主張し過ぎちゃったり、被るのが嫌だったりするよね。それに、好きな人ほど「本当にそのブランドはカルチャーがわかってるのか?」って考えちゃう。
キクチ たしかにね。
ハラ そういうところで、ブランド選びは重要になる。
キクチ そうだね。ちなみに「シンネット」のアイテムは、プレーヤーも着られるんですか? 友達とやるフットサルくらいならいけるのかなって。
スガ ギアとしての要素は少ないんですけど、着ていただけます。
ハラ あくまでアパレルブランドだから、ファッションに取り入れやすいのが魅力。シーズンごとにテーマも変わるんですよね。
スガ 今年の春で4シーズン目になります。今季のテーマは、イングランド・プレミアリーグの名門「ウェストハム・ユナイテッド」のユニフォームやジャージ、フーリガンから着想を得ています。
キクチ なるほど。
ハラ じゃあ、さっそくアイテムを紹介していこう。
3/7