特集
オフタイムに突撃!業界人“リアル私服”パパラッチ
2024.02.29
ライフ
自作の器。縄文土器を作るように、ろくろを使わずに土を指先で伸ばしながら成形する“手びねり”という手法で創作。茶道の魅力に気付かせてくれた方々への贈り物として作っているという。
「Feel So Goodなモノ語り」とは……![]() | アーティスト コインパーキングデリバリーさん 2018年よりグラフィックデザインを中心にアーティスト活動をスタート。徐々に注目を集めると、広告ビジュアル、TV番組のキャラクター、空間デザインなどクリエーションの幅を拡大。そのどれもが高評価を得る。coinparkingdelivery_art |
![]() | エディター 阿部勇紀さん 1982年生まれ。ミュージシャンとして活躍し、2018年に「ハイプビースト・ジャパン」に参加。国内外のモード、ストリートファッションのシーンに精通し、多くのデザイナーをはじめ著名人ともパイプを持つ。yvkiabe |
田中傳左衞門氏よりもらった器。能楽師葛野流大鼓方の人間国宝・ 亀井忠雄氏を父に持ち、歌舞伎囃子方・田中流家元である田中傳左衞門氏。氏からいただいたという歴史ある器を用いてお茶を立てるところから一日が始まる。
自身の生家の家紋である“丸に梅鉢紋”が入った風呂敷。歴史を紐解くと、菅原道真公が祀られる天満宮が神紋としたことから家紋としても使われるようになったとされている。
次の記事を読み込んでいます。