OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. 七夕で願いを込めていた看板娘は、ITエンジニアをサポートしていた

2023.07.14

ライフ

七夕で願いを込めていた看板娘は、ITエンジニアをサポートしていた


「弊社の看板娘」とは……

IT業界の急成長により、ITエンジニアの需要が高まっている。最近では中高生の「将来なりたい職業」にも上位にランクインした。

そんなITエンジニアの中でも、フリーランスで働く人々を支援している会社がある。

向かったのは渋谷。
advertisement

外国人観光客にも人気のハチ公。

外国人観光客にも人気のハチ公。


【写真20点】「ITフリーランスを支援する看板娘」を写真でチェック

ちなみに、権利者が不明となり、博物館の倉庫で眠り続けていた『ハチ公物語』の上映が実現に向けて動き始めたという。

中央・スクランブルスクエア内のワークスペース、「WeWork」を訪ねます。

中央・スクランブルスクエア内のワークスペース、「WeWork」を訪ねます。


長い廊下の先の突き当たりにあるのが、IT人材事業などを手掛けるギークス(GEECHS)株式会社。



オフィス内を覗くとーー。

奥の方に看板娘、発見。

奥のほうに看板娘、発見。


では、ご登場いただきましょう。

「よろしくお願いします」。

「よろしくお願いします」。


こちらは、フリーランスのITエンジニアを対象としたエージェント事業を行うIT人材事業本部で、新卒採用担当として勤務する五味彩花さん。

東京・江戸川区で育ち、今も実家で暮らしている。家族とも仲がよく、先日も全員でしまなみ海道沿いに浮かぶ馬島でグランピングなどを楽しんだ。

とくに感動したのは海に夕日が沈むチルタイム。

とくに感動したのは海に夕日が沈むチルタイム。


また、意外な過去もある。

「近所のお姉さんが『egg』などのギャル雑誌を見せてくれたことがきっかけで、小学校高学年ぐらいからギャルに憧れていました。

中学になると友達とよく渋谷に遊びに来ていて、とにかく渋谷が好きだったので渋谷にキャンパスがある大学に進学したんです」。

専攻は地域経済。地方創生や空き家問題を勉強したが、本人いわく「学外ではTHE大学生な生活」。朝まで飲んで、そのまま大学やアルバイトに向かう日々だったそうだ。

卒業式での記念写真。

卒業式での記念写真。

2/2
ギークスへは新卒で就職。同級生の就職活動が終わるタイミングで、改めて自分の思い描くキャリア像を見つめ直し、もらっていた内定をすべて辞退。

入社を決めたのは、一人ひとりがオーナーシップを持って働ける環境だと感じたこと。また、企業のカルチャーに惹かれ、ITという最先端の市場の動向にも興味を持った。

「憧れの渋谷にオフィスがあるという点も入社の決め手のひとつでした。お勧めスポットはまさに自社のオフィスが入っている渋谷スクランブルスクエア屋上の展望施設、『渋谷スカイ』です」。

渋谷上空229メートルから360度を見渡せる眺望は圧巻。

渋谷上空229メートルから360度を見渡せる眺望は圧巻。


エンジニアのキャリアサポートを行う仕事に就いた彩花さんだが、入社当時はITの知識はほぼゼロ。Java、PHP、Pythonなどのプログラミング言語を猛勉強した。
advertisement

「IT市場のトレンドを追いながら、フリーランスのエンジニアの方にキャリア提案をする仕事です。最近は競合他社も増えてきていますが、弊社の特徴は企業とエンジニアのマッチングだけで終わらず、マッチング後もずっとエンジニアの方一人ひとりに合ったサポートを続けるところ。担当させていただいた方にとって良きパートナーでいられるように、努力は惜しみません」。

その後、自社の新卒採用の担当となり、どんな人材、学生像を求めるかを役職陣とすり合わせをしながら採用計画を固める。時代の流れに応じてターゲットは毎年変わるという。

就活サイト「ワンキャリア」が運営するYouTube企画でIT人材事業本部長・成末さんと会社説明会を実施。

就活サイト「ワンキャリア」が運営するYouTube企画でIT人材事業本部長・成末さんと会社説明会を実施。


「最近は、IT人材不足という社会課題について関心を持っている学生も増えていて、説明会には多くの学生が参加してくれます。

『Z世代』とひとくくりにはしないで、ギークスのビジネスやカルチャーがそれぞれの学生とどう重なるのかを訴求することが大事になってきていますね。なので、弊社の選考では面接ごとにフィードバックを伝えて、目線を合わせながら学生をサポートしています」。

ギークスにはさまざまなカルチャーがあるが、そのひとつが「10の心得」という行動指針。

世の中に感動を創造し続ける企業であるために、ギークスグループのメンバー全員が大切にしている価値基準だという。
「年中無休の好奇心」、「出る杭を讃える」、「妥協のないつながり」など、かなりアグレッシブ。

「年中無休の好奇心」、「出る杭を讃える」、「妥協のないつながり」など、かなりアグレッシブ。


半期に一度、「10の心得」などギークスの価値基準を体現し、最も活躍したメンバーの表彰を行う全社イベント「ギークスアワード」も開催している。

彩花さんは、日頃の成果が評価されて2021年に受賞した。ずっと目指していた賞で、過去に受賞した社員に憧れていたのでうれしかったという。

「ギークスアワード」の受賞スピーチをする彩花さん。

「ギークスアワード」の受賞スピーチをする彩花さん。


さらに、IT人材事業本部では部署や拠点を超えた事業部内のコミュニケーションを活性化させるために社内イベントに力を入れている。

昨年10月に開催したハロウィンイベントも大いに盛り上がった。

昨年10月に開催したハロウィンイベントも大いに盛り上がった。


社内の飲み会にも積極的に参加する。こうした機会は重要なコミュニケーションの場なのだ。

IT人材事業本部長・成末さん(左から2番目)と同期女子との飲み会。

IT人材事業本部長・成末さん(左から2番目)と同期女子との飲み会。


そんな彩花さんを推薦してくれたのは、同じ採用担当の牛垣海帆さん。

「面接や説明会などで学生が求めていることを汲み取るのが上手いと思います。また、完璧主義者で自分にも周囲にもいい意味で厳しい。スピード感がめちゃめちゃ速いうえに、抜けや漏れもありません」。

「一緒に行った福岡出張でスケジュールをガンガンに詰めていてびっくりしました」。

「一緒に行った福岡出張でスケジュールをガンガンに詰めていてびっくりしました」。


IT人材事業本部の福岡支店には、採用イベントなどで赴く機会がたびたびあるそうだ。

福岡支店のメンバーに会いに先輩たちと福岡旅行に行った時の写真。

福岡支店のメンバーに会いに先輩たちと福岡旅行に行ったときの写真。


「WeWork」についても聞いてみた。

「月に数回、WeWorkが用意してくれる朝ごはんを無料で食べられます。みんな楽しみにしているんです。共有エリアのドリンクコーナーではコーヒーや紅茶、16時から20時まではビールも飲み放題です」。

 今日はコールスローサラダとグリーンサラダ。

今日はコールスローサラダとグリーンサラダ。


さて、取材日は6月下旬。17階の受付フロアに移動して七夕の短冊を書いてもらいましょう

入居する企業の社員が思い思いの願いを記す。

入居する企業の社員が思い思いの願いを記す。


「うーん、何て書こうかな」と考えている。

ようやく決まったようだ。

ようやく決まったようだ。


その内容はーー。

「すてきな学生とたくさん会えますように」。

「すてきな学生とたくさん会えますように」。


新卒採用という仕事と真摯に向き合う彩花さん。

最後に読者へのメッセージお願いします。

「ギークスはボトムアップ型の組織で、一人ひとりがオーナーシップを持ってチャレンジを続けています」と言っていた。

「ギークスはボトムアップ型の組織で、一人ひとりがオーナーシップを持ってチャレンジを続けています」と言っていた。


[取材協力]
ギークス
https://geechs.com/

石原たきび=取材・文

SHARE