OCEANS

SHARE

インドでYouTubeの前身となるブログをスタート

インドの名物世界遺産、タージマハルにて。(写真提供=坪和寛久)

インドの名物世界遺産、タージマハルにて。(写真提供=坪和寛久)


勤務先となるインド第2の大都市、ムンバイに夜降り立った印象は「暗かった」という。

「オレンジ灯で、山奥のトンネルくらいの明るさなのに、人は東京の倍いる。匂いもクラクションも人の叫び声も、野犬も路上生活者も蠢いてました」。

現地で得た仕事は、日本人向けの不動産を扱う営業職。客は日本人だが同僚は皆インド人だった。

「仕事はほぼ英語なので、言いたいことを考えてしゃべって、通じない場合は表現を変えての繰り返しでした。半年くらいで何となくわかってきましたね」。

「今日ヤバ」撮影後に一緒にランチ。(写真提供=坪和寛久)

「今日ヤバ」撮影後のランチ。(写真提供=坪和寛久)


給料は住宅と車の送迎がついて6万ルピー(当時約10万円)ほどだが、物価が安いため豪勢な暮らしができたという。そんな刺激的な日々の様子をブログにも綴っていた。

「インド行きが決まって、家族や友人へ向けて始めたんです。もともと面白いことを書いて発信するのは好きだったので。飲み会で先輩が『今日ヤバイ奴にあった』と話していたので、それがブログのタイトルになりました」。



そこから数年、暮らしにまつわる驚きや気付きを綴っていたが、写真では伝わらないインドの魅力を動画で表現したいと思うようになった。

「ブログに動画を載せようにもやり方がわからず、YouTubeにアップしてそのリンクを貼ればできると思って。再生回数は気にしてなかったけど、念のために銀行口座の登録をしておいたんです」。

ある日突然、銀行口座に舞い込んだ収益



2014年の暮れに動画を始め、ブログに合わせてYouTubeも更新していった。

「2017年の中頃だったか、ある日突然、銀行口座にGoogleから広告費が入っていたんです。そこから動画の可能性を感じましたね」。

仕事は並行していたが、営業がてらに撮影して、多いときでは週に5〜6回アップしていたという。それにしてもなぜ”屋台メシ”をテーマに選んだのか。

「調理風景や作る人の顔を見て、喧騒の中で知らないおじさんと話しながら食べるのが楽しかったんです。インド人は料理に対しての情熱がすごいんですよ。やたら無駄なプロセスも多いし(笑)。お腹を壊すより太りましたね。最高105kgまでいきました」。

出されたものは全ていただくのが坪和さんのポリシー。今回は、祖師ヶ谷大蔵にある人気店「マハリンガム」で本格的な南インド料理、ミールスを堪能。

出されたものはすべていただくのが坪和さんのポリシー。今回のインタビューでは、人気店「スリマンガラムA/C 祖師ヶ谷大蔵」で本格的な南インド料理、ミールスを堪能。


2018〜2019年頃にはYouTubeの収益が給料を上回るようになっていた。インドで2社目の会社にいた頃のことである。

「仕事を辞めようと思ったけど、インド人社長がそれを知って、就労ビザを出してもらう代わりにYouTubeの収益を折半することになって。後に日本で本を出したけど、その収益も折半。今思えば僕は優しすぎましたね(笑)」。


3/3

次の記事を読み込んでいます。