OCEANS

SHARE

 

おすすめグッズ②UVケア部門[1]「アルガマリス」のハイプロテクション UVスプレー 100ml 3740円、[2]「エッフェオーガニック」のUVプロテクトミルク 50プラス 50ml 4180円、[3]「ウェルネスピーナッツ」のPNナチュラル UVプロテクトクリーム LE 22 50g 1980円、[4]「ナチュラグラッセ」のUVプロテクションベースM 30ml 3520円、[5]「エムアイエムシー」のナチュラルエイジングケア ミネラルパウダー サンスクリーン シャンパンベージュ 7g 6930円

[さ]

脂性肌【しせいはだ】
水分が少なく油分の多い肌質、肌状態のこと。保湿を重視したスキンケアが必要で、洗顔やクレンジングにおいては落としすぎない洗浄が重要となる。⇨インナードライ、乾燥肌

シミ【しみ】
皮膚内で作られるメラニンという色素が肌に沈着し、部分的に肌色が濃くなった部位のこと。日頃からUV対策をすることで、ケアができる。

スキャルプ【すきゃるぷ】
頭皮のこと。健康な髪を保つには、まず頭皮が健康でなくてはならないという考えのもと、頭皮ケア用のアイテムも増えており、専用ブラシや頭皮用のクレンジング、美容液などがある。⇨湯シャン、予洗い

[た]

ターンーオーバー【たーんおーばー】
肌の表皮や角層などで起こる細胞の生まれ変わりのこと。このサイクルが乱れると肌トラブルにつながりがち。規則正しい生活やストレスをためないことが重要。⇨角質
advertisement

タンチュメール【たんちゅめーる】
ハーブの濃縮エキスのこと。ハーブをアルコールやグリセリンなどに漬けてできた浸出液。水やお湯などで薄めて飲むことで簡単にハーブを摂取することができる。ヨーロッパでは日常的に使われており、日本でも少しずつ生活に取り入れる人が増えてきている。メリッサやエキナセアなど、さまざまな種類がある。

ティザンヌ【てぃざんぬ】
フランス語でハーブティーのこと。熱湯を入れ、抽出したものを飲む。タンチュメール同様、ヨーロッパでは一般的であり、ラズベリーリーフやヴァンルージュなど、さまざまな種類がある。

[な]

ノンシリコン【のんしりこん】
正式には「シリコーン」と呼ばれる合成成分が配合されていないアイテムのこと。ノンシリコンシャンプー、ノンシリコンコンディショナーなど。

[は]

バーム【ばーむ】
硬めのクリームや練り状のもののこと。クレンジングバーム、アイバーム、リップバーム、ボディバームなど、さまざまな種類がある。常温時は固形だが、肌にのせると体温でとろけ、伸ばしやすいテクスチャーに変化する。乾燥を防ぐため乾燥肌にもおすすめ。⇨乾燥肌

ハリ【はり】
指で触れたときにピンと張った状態の肌を指す。ハリの低下が原因で、ツヤが不足したり、毛穴が目立ったりなど、さまざまなエイジングサインに直結する。

ヒアルロン酸【ひあるろんさん】
水分を抱え込むことができる保水性の高い成分で、美容液等の化粧品原料として欠かせないもの。肌の水分保持機能を担い、乾燥から肌を守る。 

皮脂【ひし】
皮膚、毛髪の表面に脂肪膜を作り、潤いを与え保護する。肌を乾燥から守る油分として、フタの役割を担う。皮脂は多すぎても少なすぎても良くないため、日々の食生活やスキンケア等で適度な皮脂バランスを保つことが重要である。

美容液【びようえき】
基礎化粧品のひとつであり、保湿などの機能を持った成分が濃縮して配合されたもの。お悩み別で使用できるスペシャルケアアイテムで、どれかひとつに特化されているものや、多機能な美容液もあり、肌の状態に合わせて選ぶことが可能。セラムとも言う。

敏感肌【びんかんはだ】
刺激に対して敏感に反応してしまう肌質、肌状態。肌のバリア機能が低下している状態。生活習慣の乱れやストレス、加齢による影響等が原因としてあげられる。栄養バランスの良い食事や十分な睡眠、保湿を重視したスキンケアが大切。

ブースター【ぶーすたー】
次に塗布するアイテムを引き立てる化粧水や美容液などのこと。導入美容液。しっかり保湿ケアしたいときにいつものスキンケアに取り入れたいアイテム。ジェルやオイル、ミストなど形状はさまざま。導入美容液とも言う。
3/3

おすすめグッズ③スペシャルケア部門[1]「アンティポディース」のオーラ マヌカハニーマスク 75ml 4950円、[2]「プリマヴェーラ」のルームスプレー ヨガ 50ml 3190円、[3]「ファミュ」のリップスリーピングマスク 15g 2970円、[4]「セルヴォーク」のカームコンディショニング フェイスマスクLV 1枚(23ml)1375円、[5]「ドゥーオーガニック」のコンセントレート アイ バーム 16g 8800円

[ま]

マクロビオティック【まくろびおてぃっく】
玄米を中心とした食事で心身ともに健康であるために考案された食事方法。その土地で採れた旬の食材を余すところなく丸ごと食べることを大切にしており、捨てられてしまいがちな野菜の茎や葉もおいしく食べることで、自然との調和をはかるという考えに基づく。 

毛周期【もうしゅうき】
毛が生え変わるサイクルのこと。「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階に分けられ、このサイクルが乱れると、抜け毛などのトラブルにつながる。頭皮を健康に保つことが重要。⇨スキャルプ

[や]

湯シャン【ゆしゃん】
お湯だけで髪を洗うこと。皮脂を取り去りすぎない洗髪方法として知られる。シャンプー前にブラッシングをすることで髪に付着したほこりが落ちやすくなる。頭皮の乾燥が気になる方や頭皮ケアにトライしてみたいという方は週1回程度取り入れてみるのがいい。⇨スキャルプ、皮脂 

予洗い【よあらい】
シャンプーをする前にあらかじめお湯のみで髪や頭皮を洗うこと。きちんと予洗いすることで、汚れが落ちやすくなったり、シャンプーの泡立ちが良くなることが期待できる。⇨スキャルプ、湯シャン
advertisement

[ら]

リサイクルキッチン【りさいくるきっちん】
コスメキッチンやビープルを運営するマッシュビューティーラボが、店舗で実施しているリサイクルプログラム。化粧品の空き容器を、ごみではなく資源として回収する。空容器を店頭に持ち込むことで、マッシュビューティーラボの会員アプリ「MA CARD FOR GO GREEN」のポイントが付与される。 

ローション【ろーしょん】
トナーともいい、どちらも化粧水を指す。肌につけることで保湿ができる。朝晩の洗顔後にハンドプレスしながら使用したり、日中肌の乾燥を感じたときにシュッとひと吹きできるミストタイプもある。

「ウェルネス グッズ カタログ 2022 Summer コスメキッチン編」とは……
個性豊かなナチュラル&オーガニックな商品が揃うコスメキッチンから、あらゆるカテゴリーのウェルネスグッズをピックアップ。紹介するアイテムはすべてスペシャルウェブストアから購入可能!自分に合うものに出会えたあなたは、きっと“きれいなおじさん”になれるはず!?
上に戻る

山本雄生、中山文子=写真(人物) 鈴木泰之=写真(静物) 来田拓也=スタイリング 勝間亮平=ヘアメイク 増山直樹、川瀬佐千子、宮尾仁美、水浦裕美、オオサワ系=編集・文

SHARE