当記事は「Forbes JAPAN」の提供記事です。元記事はこちら。 築130年の古民家ホテルとして改修した「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」が、熊本県甲佐町にオープンした(2020年11月)。ホテルは地元住民によって開発・運営されている。
甲佐町は人口1万人の、何もない町。これまで長い期間、民宿やホテルすらなかった。しかし、「何もない甲佐町だからできることがある」というから不思議だ。
自身も熊本出身であり、多くの地域プロデュースを行う小山薫堂氏が、同ホテルを運営する地元の企業 Drawingを代表して米原賢一氏、一般社団法人パレットを代表して大滝祐輔氏と共に、〈何もない町のまちづくり〉の面白さについて雪の熊本で語り合った。
地元に取り込まれる感覚
商店街入り口にあったかつてのたばこ屋は、約130年の歴史を経て、いま古民家ホテルとして活用されている。
主屋と離れがあり客室は3つだ。「地域とゆるやかにつながる縁側(えんがわ)」のコンセプトを表すように川沿いに縁側がある。宿で過ごして良し、自然にひかれるままに外に出て過ごすも良し、の価値を提供している。
施設の支配人はじめ、朝食提供店、体験提供事業者、施設の施工会社まで、関わる全ての人が地元・甲佐町の住人。滞在者は気がついたら、地元・甲佐町に取り込まれている感覚だ。
また、商店街をめぐりつつ、地域との交流がうまれるパス「KOSA PASS with NIPPONIA」を宿では準備しており、商店街で散歩していると、美味しいコーヒー1杯、ニラが沢山はいった「ニラメンコ」というメンチカツ1つと、様々な〈おまけ〉がもらえる。
来た人も地域の人もハッピーになれる「関光(観光)」
近年、多くの地域で、観光客や移住者の増加を目的としたまちづくりが行われている。しかし、まちづくりが必ずしも地域住民に歓迎されている訳ではない。
「静かな暮らしを乱す観光客はいらない」という声が聞こえてくるからだ。甲佐町はどうだ。聞けば、同じように移住者を歓迎しているが、ひと工夫がされている。
「人を呼ぶ=観光客ですが、それだけで止まらずファンになってもらうことを目指しています。その先に移住があるんです。他者が新たに住み始めてもトラブルにならぬよう、ファンになってもらう必要があります。そして、僕らはそんな方々と一緒にまちづくりがしたい」(米原氏)
「僕らの『かんこう』は、通常の観光ではなく『関って光る』という意味での関光(観光)。地域の人がお節介しながら、旅行者にどんどん関わる。お節介をする地域の人も、町に来た人もハッピーになれるような“しかけ”をちりばめています。
ホテルのラウンジは、地域の方にも気兼ねなく来ていただくスペース。ラウンジにはパン屋が併設されており、宿泊した人と地域の人が交流できるような空間になっています。地域全体でお迎えできるような空気を常に意識しています」(大滝氏)
ホテル開業の影響で、観光に訪れる人が増えた甲佐町では、まちから失われつつあった賑わいが増えたと喜んでおり、多くの人がもてなしに参加しているという。
2/3