OCEANS

SHARE

品質、価格、供給が3本柱

ユニフレーム
火器や金属製品が得意だが、タープやファニチャーのラインナップも幅広い。
しかし、良い時代がずっと続いたわけではない。
‘90年代後半になるとキャンプブームが去り、アウトドア業界は長い低迷期を迎える。当時は何を作っても売れず、ブランドとして迷走したこともあったが、地道な製品作りを止めることはなかった。
今も昔も、彼らは「品質」「価格」「供給」の3本柱を掲げて製品作りに取り組んできた。
一般的な製品はデザインありきで作られることが多い。しかし、ユニフレームでは上記の3つの柱を踏まえたうえで、実現したい機能を考えることから製品作りがスタートする。
その機能を実現するために試作を繰り返して形になってから、最終的にデザイン的な要素をプラスして製品化にいたるという段階を踏んでいる。
ユニフレーム
現在も人気のスライドガスランタンが生まれたのは1981年。機能の追求から生まれた美しいデザイン。
デザインを最優先してしまうと、機能や価格、品質を犠牲にしなくてはいけない場面も出てくる。そのため、彼らのものづくりは機能面を第一に考えて進められることが多い。
この姿勢を貫き、不遇な時代に生み出されたグリル台「ユニセラ」やマルチクッキングセット「fan5DX」、焚き火台の名作「ファイアグリル」などは、現在も人気が衰えないロングセラーとなった。
ユニフレーム
ユニフレームを代表する製品「ファイアグリル」も、冬の時代に生まれた製品のひとつ。
ユニフレームの姿勢が分かりやすく現れた製品といえば、1998年の発売以来、今も形が変わらないファイアグリルだろう。
当時の焚き火台といえば、頑丈で曲がらないことを売りにしたものが多く、どれも重くて扱いにくいものだった。そこで「軽量で使いやすい焚き火台」として作られたのが、この焚き火台だ。
変な力をかけるとフレームは曲がってしまうほど薄い。しかし、曲がることを前提に力を受け流す設計がされている。アイデア次第で、軽くても頑丈なものを作れるという発想の転換が広く受け入れられ、今では一番人気の商品となっている。


3/3

次の記事を読み込んでいます。