OCEANS

SHARE

ダイバシティが高いと、ふつうは「しんどい」

さらに言えば、今の世の中ではこういうことを述べることだけでも憚られたりしますが、ダイバシティが高いこと自体は、ふつうの人にとっては、実は「しんどい」ことです。多くの人は同質性を求めます。心理学でも「類似性効果」と言って、自分と似ている人に好意を持つ傾向があることが知られています。
異質で、価値観の違う人が隣にいることはコミュニケーションコストがかかるからです。意見の対立をすり合わせたり、自分の利益を捨てて譲歩したり、さまざまな調整が必要だからです。
そういった「しんどい」ことを推進するには、動機づけが必要なわけですが、それが「役に立つから」でよいのでしょうか。
 

嫌でも大変でも推進すべきなのが「ダイバシティ」

ダイバシティを推進する根拠を「役に立つ」とするならば、皆はその結果を求めることになるでしょう。
管理職の女性比率を上げるのはその方が「役に立つから」「新しいことを生むから」「創造性が上がるから」と言われて登用された女性管理職は強いプレッシャーを受けることになります。それでつぶれてしまったり、成果を出せなかったりすれば、人はダイバシティを推進することに疑いを持つことになるでしょう。
そうではなく、冒頭で述べたように、ダイバシティを高めることは「それが世界の現実だから」大切なのです。少数派の存在を認める、異質さを認めること自体が素晴らしいことなのです。


3/3

次の記事を読み込んでいます。