OCEANS

SHARE

健診結果の「中性脂肪(TG)」とはこのことです。中性脂肪は肝臓や脂肪細胞中に蓄えられ、エネルギーが不足したときに使われるという原始時代からの大切な役割を果たしています。しかし飢えることの少ない現代ではこれが過剰に蓄えられ、いわゆる肥満のみならず、肝臓に脂肪が蓄積しすぎてフォアグラのように(脂肪肝)なってしまいます。
「肝臓は体の化学工場」と言われるほどさまざまな大切な機能を担っていますので、肝臓が悪くなると肝硬変によって致死的な疾患につながる場合があります。

悪玉コレステロールはないほうがいいのか

次にコレステロールですが、「悪玉コレステロールはないほうがいい」「そもそもコレステロールは少ないほうがいい」と考えていらっしゃる方も多いのではないのでしょうか。
コレステロールは体の中ではホルモンや全身の細胞の膜を作る、なくてはならないものです。
食べ物で摂取する以外にも肝臓で作ることができ、これは血液の中に溶け込めるようにたんぱく質でくるまれて全身に運ばれ、目的地に着くとたんぱく質の殻を脱いでコレステロールとして働きます。このコレステロールとたんぱく質の包みをあわせて「リポ蛋白」と呼び、リポ蛋白のさまざまな種類の中にHDL、LDLが含まれます。
HDLは善玉コレステロール、LDLは悪玉コレステロールと一般的によく呼ばれますが、LDLは身体に大切な物質を作る原料であるコレステロールを血管を通して肝臓から全身に運び、HDLは血管内の余分なコレステロールを肝臓に返しています。
この2つのバランスがとれていれば問題ありませんが、LDLが多すぎると血管にコレステロールが蓄積して動脈硬化につながってしまいます。
だからLDLは「悪玉」、HDLは「善玉」と呼ばれているのです。しかし医学的には、LDLは上記のとおり、ホルモンや細胞を作るためにコレステロールを全身に運ぶ大事な役割がありますので、必ずしも「悪者」ではなく、適度にあることは身体の維持に不可欠です。


3/3

次の記事を読み込んでいます。