OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ファッション
  3. そうだったのか! 僕らは本当の「ゴアテックス」について知らなすぎた

2019.01.08

ファッション

そうだったのか! 僕らは本当の「ゴアテックス」について知らなすぎた

高みを目指すアルピニストからアウトドア好きなアクティブ派まで、その胸や腕には決まって“GORE-TEX”の文字が光っている。
もちろん、街に暮らす我々もそれがすごいモノだってことは知っているし、何なら実際に袖を通した経験もあったりする。だけど、その背景や正確な機能、そして街使いでの正しい付き合い方は意外にわかってなかったり。

ゴアテックスとの最良の付き合い方を、国内でゴアテックスを展開する日本ゴアの担当者に直撃取材。その無二のテクノロジーの真価を聞いてきた。

 

ゴアテックスってどんなもの?

アウトドアウェアが普段着としても市民権を得たことはオーシャンズでも紹介済み。その影響か、最近ますます目にする機会が増えた「ゴアテックス(ゴアテックス ファブリクス)」。当たり前のように触れてきたけど、意外と知られていないその背景を知るべく、いざ日本ゴア社へ。
取材に応じてくれたのは、マーケティング担当の小木曽晃子さん(左)と平井康博さん(右)。
早速ですが、ゴアテックスのそもそもの成り立ちについて教えていただけますか?
小木曽(敬称略):元々アメリカでビル・ゴアとヴィーヴ・ゴアの夫妻がゴア社を創業したのが1958年のことです。それ以前にビル・ゴアが勤めていたデュポン社は、フッ素樹脂の合成ポリマー(PTFE)を発見した会社でした。そこに可能性を感じたビルはデュポン社を退職して自分で開発を進めるため、会社を立ち上げたんですが、それが現在のゴア社のルーツなんです。
そんな始まりだったんですね。
小木曽:はい。PTFEを延伸加工で薄く伸ばし、フィルム状にしたり、自由に加工できるようにしたのがビルとヴィーヴの息子のボブ・ゴアです。それが’69年のことですね。その延伸加工されたePTFEから生まれたのが、今のゴアテックス技術の核となる「ゴアテックス メンブレン」です。そこから服にも応用するようになっていきました。
そもそもなんですが、このメンブレンって何でできているんですか?
小木曽:石です。
え? 石!?
小木曽:そうです。「蛍石」という天然の鉱石ですね。「ゴアテックス メンブレン」に限らず、フッ素樹脂の原料にはこの蛍石が使われます。基本的にフッ素樹脂は劣化しないので、「ゴアテックス メンブレン」も適切に使えば、ずっと防水・透湿機能が続くんです。
こちらがその蛍石。フッ化カルシウムが主成分で、砕くとこのように正八面体に割れるのが特徴。
まさかゴアテックスが石からできているとは思いませんでした……。
小木曽:そうですよね(笑)。実際にはそこにまた科学的な処理がいくつもなされるわけなんですが、そうやってできた多孔質構造の「ゴアテックス メンブレン」を表地と裏地に貼り合わせて一枚の生地にした素材が「ゴアテックス ファブリクス」です。
これが実際に使われている「ゴアテックス メンブレン」。これを加工したものがウェアには使われるので、この状態ではまず目にすることはない。防水性、透湿性に加え、防風性も備えている。
「ゴアテックス メンブレン」の電子顕微鏡写真。ちなみに、インタビューを行った会議室の壁にはこの写真が一面にあしらわれていた。
なるほど。ゴアテックスの機能については、多くの人が“防水・透湿”というざっくりとした機能性で認識していると思うんですが、実際にはどれくらい効果があるものなんですか?
平井(敬称略):それは実際に見ていただくのがいちばん早いと思って、こんなものをお持ちしました。それぞれのカップには一般的なビニールと、「ゴアテックス ファブリクス」が張られています。ここにお湯を注ぐと……。
おぉ、「ゴアテックス ファブリクス」のほうだけカップの中が曇ってきた!
左がビニール素材、右が「ゴアテックス ファブリクス」を張ったカップ。上からお湯を注いで数秒ですぐに変化が現れ始めた。
平井:そうなんです。ビニールは水も蒸気も通さず、「ゴアテックス ファブリクス」は蒸気だけ通しているのがわかると思います。
これが“防水・透湿”ということです。同じように、それぞれの素材で作った手袋をお持ちしたので、これをはめていただくとより体感しやすいと思います。
左がビニール手袋で、右が「ゴアテックス ファブリクス」の手袋。着けているうちに左手はムレ始めたが、右手はそれが起きなかった。
平井:「ゴアテックス ファブリクス」といっても、実際には組み合わせる生地によって何千もの種類があります。さまざまな生地と貼り合わされたものが、普段みなさんが目にしているゴアテックス製品になるんです。その貼り合わせ(ラミネート)も含めての技術の総称ということになりますね。
なるほど。ナイロンやポリエステルだけじゃなく、ウールやコットンなどにもゴアテックス製品はありますけど、組み合わせられる生地が違うんですね。
小木曽:そうですね。いかにもテクニカルではない風合いの表地を使ったゴアテックス製品もあります。
でも、ただブランドさんから指定された生地にラミネートするのではなくて、トータルとして製品の用途に適した防水性などの基準を満たす組み合わせを用意し、生地を選んでいただいています。

我々が呼ぶ“ゴアテックス”は技術の総称であり、その中核は「ゴアテックス メンブレン」と呼ばれる素材が支えている。作っているブランドや用途によって見た目や素材感は千差万別……などなど。知らないことがポンポン出てきたゴアテックス。
次回はその具体的なアイテムと、オッサンの正しい付き合い方を教えてもらおう。
 
岡部東京=写真 今野 壘=編集・文


SHARE

次の記事を読み込んでいます。