OCEANS

SHARE

住宅ローンは「将来の収入を今使うためのツール」と考える

当たり前だが、借金を一切せずに買えるものの金額は、貯蓄や贈与などで用意できる現金の総額が限度となる。住宅は数千万円単位の買い物になり、一般にマイホームのニーズが高まる30代でそれだけの現金を用意するのは、よほどの資産家でもない限り難しい。そんなわけで、数千万円の現金は用意できないけれど、マイホームは欲しいという多くの人が、「借金は嫌だが、マイホームのためには仕方がない」と自身の気持ちに折り合いをつけて渋々住宅ローンを借りているのが実情だろう。
しかし、あえて言うと「たかが住宅ローン」に、そんなネガティブな感情をもつこと自体、ナンセンスである。筆者がそう考える理由は2つある。ひとつは、住宅ローンは、個人間のお金の貸し借りと違い、金融機関がビジネスとして融資している商品であること。金融機関はお金を貸すことで利益をあげる商売であり、借りる側は「お客様」なのだ。もうひとつは、住宅ローンという負債を抱える一方で、住宅という資産を所有するからだ。見た目には数千万円の借金も、資産額と相殺すれば(たとえ資産価値がいくらか目減りしたとしても)、実質的な借金は額面の10分の1程度で済むはずだ。
また、あるファイナンスの専門家に取材したときに教わったことだが、ファイナンスの世界では住宅ローンのような金融商品は「将来の収入を今使うためのツール」や「時間を買うツール」と考えるそうだ。住宅ローンで言えば、返済期間が一般に最長35年なので、この先35年分の自身の収入の一部を今使って数千万円の買い物をするということだ。ただ、不確実な将来の収入を今使う権利をタダで得られるはずがなく、その手数料を利息という形で払うと捉えたらいいだろう。ちなみに5000万円を金利1%、35年返済で借りた場合の利息は約928万円。月平均で約2万2000円の手数料を35年間払えば、5000万円を今使う権利が得られるという計算になる。
住宅ローンは、まとまった現金がなくても、必要な時に必要な住まいを手に入れて人生を充実させることができるツールであり、そして今は時間を買うコストが「底」レベルに安い。そう考えれば、住宅ローンを借りる心理的な負担が少しは軽くなると思うが、いかがだろうか。
 
山下伸介=取材・文
1990年、株式会社リクルート入社。2005年より週刊誌「SUUMO新築マンション」の編集長を10年半務め、のべ2700冊の発刊に携わる。㈶住宅金融普及協会の住宅ローンアドバイザー運営委員も務めた(2005年~2014年)。2016年に独立し、住宅関連テーマの編集企画や執筆、セミナー講師などで活動中。


SHARE

次の記事を読み込んでいます。