OCEANS

SHARE

Q5:そもそもなぜ家斉は、子どもをつくってばかりいたのですか?
「世継ぎづくり」は、将軍や大名の最重要公務だったからです。
この頃は、幕府や各藩では実務の主導はほとんど家臣が行い、将軍や大名に求められていたのは、彼らの職場である「家」の存続が安泰となるよう、お世継ぎをしっかりつくることでした。
家斉自身も将軍の「養子」であり、幕府存続の責を背負ったことで、子づくりにより拍車がかかったものとみられます。

「世継ぎ」が生まれなければ「お家断絶」

Q6:「世継ぎ」が生まれなかったら、どうなるのですか?
本来の江戸幕府のルールでは、大名ならばお家断絶です。
後出しで後継者を指定できる「末期(まつご)養子」という裏制度もありましたが、弊害も少なからずあり、もちろん基本的には「自前」での世継ぎの擁立がベストでした。そのため、家臣らは主君を「お世継ぎづくり」に専念させました。
「徳川御三家(ごさんけ)」「御三卿(ごさんきょう)」というのも、本来はこうした問題への「保険」としてつくられた制度です。
Q7:たんに徳川家斉が「女性好き」だったのでは?
もちろん、そういう側面もあったはずです。
現に、17歳の徳川家斉が正妻である広大院と結婚の儀をあげたその翌月に、側室のひとりから長女の淑姫(ひでひめ)が誕生しています。
しかし、それ以外の「もっと本質的な理由」も存在します。


4/6

次の記事を読み込んでいます。