アウトドア遊びをスマホで充実。今、インストールしておきたい4つのツール
超大型連休が終わってしまったタイミングだからこそ、かえってレジャーに対する欲求が高まったという人は多いはず。特に、休み明けから多忙な日常に直面している働き盛りなオーシャンズ世代なら、現実逃避も兼ねて、週末や夏休みを利用した大自然と親しむアウトドアレジャーの計画を妄想しておきたいところ。
そこで今回は、登山やキャンプといったアウトドアレジャーの準備や計画、そして実践に役立つ必携ツールをまとめて紹介しよう。
ピンポイントで役立つアウトドアレジャー情報が満載
登山やキャンプといったアウトドアレジャーは、どこへ出かけるのかを考えたり、必要な装備を探したりする準備の段階から心が躍るもの。ギアにこだわる人なら、出かけるたびに最新アイテムを追加したくなる人も多いだろう。そこでオススメしたいのが、アウトドアレジャー関連の最新情報をまとめてチェックできる「hinata〜きっとそとが好きになる〜」(Android/iOS)だ。

季節にあったアウトドアレジャー情報が参照できるのはもちろん、「ランタン」「ダッヂオーブン」など、カテゴリーが細かく分類されており、知りたいアイテムの情報もピンポイントでキャッチできるところが最大の特徴。
アカウント登録すれば、お気に入りの記事をクリップしたり、レジャーの記録を写真付きで日記のように保存したりすることもできる。ほかのユーザーの投稿写真を見ているだけでも楽しいので、アウトドアレジャーに向けた妄想を膨らませるのに打ってつけのアプリといえるだろう。
利用者の口コミを参照し、失敗の少ないキャンプ場選びができる
泊まりがけで楽しむアウトドアレジャーの成功を左右するのは、なんといってもキャンプ場選び。公式の写真だけを頼りに行ってみると、実際は…… という展開も少なくないものだ。
なるべく失敗の少ないキャンプ場選びをしたいなら、公式情報とあわせて「みんなのキャンプ場マップ・バーベキュー場検索(全国キャンプ場マップ)」(Android/iOS)を利用してみよう。日本全国のキャンプ場とバーベキュー場の場所や詳細を、簡単な操作で検索できるシンプルなアプリだ。

施設名、所在地、連絡先など、参照できる情報はシンプルだが公式サイトへすぐに移動できるボタンが用意されていたり、Googleマップと連携し経路検索ができたりと、必要十分な機能は用意されている。
最も便利なのは、実際に施設を利用した体験者が寄せた口コミを、五つ星評価とともにチェックできる点だろう。公式情報だけでは伝わらないリアルな声を知ることで、より目的にあった施設選びが可能になる。口コミ情報や写真の投稿もできるので、アウトドアレジャー仲間のために、自分が体験した施設の情報を補完してみてはいかがだろうか。
電池切れの心配も少ない、登山には欠かせない必携アプリ
本格的な登山とまではいかなくても、初心者向けの山でトレッキングを楽しんでみたいと考えている人は多いはず。そこで注意してほしいのが、遭難のリスクを減らすための準備である。特に、道に迷わず適切なルートを進むために役立つ地図は、どんなにライトなトレッキングでも必携のアイテム。大定番の登山アプリ「YAMAP」(Android/iOS)をインストールして、登山&トレッキング向けの地図や有益な情報を入手しよう。

初心者向けから上級者向けまで、日本全国の山に関する地図はもちろん、登山やトレッキングといったアクティビティを楽しむために必要な情報を、基本無料で参照できる点が最大の魅力。
事前に地図をダウンロードしておくことで、電波が届かない場所でも端末のGPSを使い、正しい位置を把握することができるようになっている。機内モードに設定すれば、バッテリー消費を大幅に抑えられるので、山中で充電切れになってしまうリスクを減らすことも可能だ。
そのほか、ルートやコースタイム、登山中の写真などを記録しておく機能もあるので、山の想い出を整理するのにも最適。ほかのユーザーと情報交換もできるので、登山やトレッキングのスキルを高めたい人にもオススメだ。
写真を検索するアシスタント機能が山遊びの愉しさをブースト
普段はあまり写真を撮らない人でも、登山やキャンプなど大自然と戯れるレジャーになれば、シャッターを押す機会も増えるもの。家に戻ってから撮った写真を眺めるのもアウトドアレジャーの愉しみのひとつだが、中には、どこで撮ったのか、何を撮ったのかよくわからない写真も出てくるのではないだろうか。そこでオススメしたいのが、Googleが開発した写真整理アプリ「Google フォト」(Android/iOS)である。

日付はもちろん撮影場所やジャンルで写真を分類してくれるほか、「犬」「女性」「海」といったキーワードで、写真の検索ができるようになっている点が魅力のこのアプリ。
なかでも特に便利なのが、写真を選ぶだけでAIが内容を判定して“検索”する「アシスタント(Googleレンズ)」機能だ。例えば、登山中に撮影した植物の写真から、植物の名前や特徴などの情報を簡単に調べることができてしまう。
日時や撮影場所から移動履歴までわかるアルバムが作成されるなど、写真の整理を自動で行ってくれるのも便利なところ。撮るのは好きだが整理は苦手、というモノグサさなオッサンたちにこそ、使ってほしいアプリだ。
今回紹介したアプリたちは、仲間との山遊びはもちろん、家族と一緒のアウトドアレジャーでも重宝すること間違いなし。今のうちにインストールしておいて、夏休みまでをテンション高めに乗り切ろう。
石井敏郎=文