OCEANS

SHARE

2017.05.19

たべる

引っ込み思案でも大丈夫! ひとり飯初心者のファーストステップ~前編


「ひとり飯」を最初から読む
店員の人に愚痴っていたり、ずっとスマホをいじっていたり、さびしいと思われるのが心配だったり……。いやいや、男のひとり飯ってもっと自由で格好いいもんなんです! そこで目指すべきは“グルメ・ヒトリスト”。すなわち自由に食を謳歌する一匹狼です。女性が思わず惚れるような“グルメ・ヒトリスト”を目指すべく、ひとり外食の楽しみ方や振る舞い方を、達人に教えてもらいましょう!「ひとりで店には入れない」なんて後ろ向き。イメージが180度変わる、ひとり飯のすごい世界とは⁉︎
今でこそ、大抵のお店にはひとりで入れる私ですが、かつては「夜にひとりで外食するのって緊張する」と、ひとり飯をするのに何度も二の足を踏んだものです。
もし店内がカップルだらけだったらどうしようとか、店の人に「ひとりですかぁ?」と怪訝な顔をされたり、人目につかない端っこの席に案内されたりしたらショックだろうなとか、周りの人から「ひとりぼっちで寂しそう」と笑われたら嫌だなとか、本を持ってきていない日は料理が来るまで暇だろうなとか……余計なことをいっぱい考えて、気になるお店に入れずに帰宅したものです。
振り返ってみると、人はさほど他人のことは気にしていないし、仮に「寂しそうな人」と思われても、自分が楽しければいいじゃないかと思うんですけどね(笑)。
でも、この経験から、ひとり飯をするときに人目が気になったり、手持ち無沙汰になることが心配だったりする人の気持ちも、よくわかります。
それでも、前回“外食の達人”本郷さんに教えてもらったように「ひとり飯のメリット」はたくさんある! 有意義にひとり飯を楽しむ「グルメ・ソロリスト」になるには、テクニックが必要です。勇気が出ないときに、一歩踏み出すための店選びの方法を本郷さんに教えてもらいましょう。
富永:男性が初めて、ひとり飯にチャレンジする場合、どんなお店から始めればいいでしょう? とくに人目が気になる場合、そのハードルを越えるのは勇気がいりますよね?
本郷:ひとり飯も「慣れ」がポイントで、何回かひとりで食べているうちに慣れてきます。とくに週末や、クリスマスみたいなイベント時は人目が気になるでしょ。寂しい人だと思われそうって。確かに「あれ?」って思う人もかもしれないですけど、人はそんなに長いこと、他人のことなんて気にしてないですからね。
富永:女性だとイタリアンのように、明るい洋風のレストランは馴染みがあってトライしやすいと思うんですが、男性は入りにくいでしょうか?
本郷:イタリアンやフレンチは二人以上のお客さんが多いから、男性は二の足を踏む。「テーブルにぽつんとひとり」というシチュエーションは、ハードルが高いと思うんです。カウンター席があって、店の人と向き合える店のほうが最初はチャレンジしやすい。だから、和風の小料理屋とか寿司屋のほうが、男性は居やすいと思います。
富永:私がよく試すのが、友達と一緒に行ったお店が気に入ったら、お店の人に「ひとりのお客さんって多いですか?」「今度、ひとりで来てもいいですか?」と聞いて、よい感触を得られたら試すという方法です。
本郷:それもアリですね。ランチタイムがある店なら、まず昼時に行って様子見をするといいですよ。店内の客層や店員さんの雰囲気を知っているだけで、ぐっと入りやすくなります。あと、どうしても勇気が出ない場合は、お酒の力を借りるのもアリ(笑)。本命の店に行く前に、ひとり客が多い立ち飲み屋で軽く一杯引っかけるだけで、度胸がつきます。
富永:お酒好きなら、それはありですね! 立ち飲み屋にもひとりで入れない場合は、ファミレスとか、HUBやPRONTOのようなチェーン展開のバーを利用する手もありますし。
本郷:あとはやっぱり「店の人を知っている」というのは、ハードルを下げる大事なポイントです。いろんな店に顔が効くグルメな友人って、周囲にひとりくらいいますよね? 僕は信頼できるグルメな知人を「勝手にメンター」と呼んで、店選びでは彼らによくサポートしてもらっています。お店に「〇〇さんの紹介で」と言うだけで行きやすいこともあるし、事前に「友達の本郷さんが行くから」と声をかけておいてくれることもある。ぐっとハードルが下がりますよ。
富永:持つべきものは「グルメ・ソロリスト仲間」ですね! 情報交換することで、ますますひとり飯の世界が広がりそうです。
本郷:ひとり飯で大切なのは「場と人」。どんな場所で、どんな人がやっていて、どんな人が来ているかという情報を事前に把握しておけば、入りやすいのはもちろんですが、入店後も落ち着いて飲食を楽しめるので、ひとりの時間がもっと充実しますよ。
実はもうひとつ、男性のひとり飯初心者がトライしやすい店の傾向があるそう……
それは「夫婦経営の小料理屋」! その理由は後編に続きますが、今回から連載のテーマごとに、本郷さんオススメの「ひとりでも入りやすい店リスト」をご紹介します。
今回は、東京・六本木にある夫婦経営のおいしい小料理屋「さかなのさけ」さんを教えてもらいました。 「ひとり呑み客の厚い支持を得ているお店で、ご主人のお酒の目利きとお人柄のにじんだトーク、奥様の尽きないアイデアと食材への愛情が、居心地のよい空間を醸し出しています」と本郷さん。
和食が軸ながら、中華・東南アジア風のアレンジ料理もおいしいとのこと。
本郷さんオススメの日本酒のアテは『ひろうす(がんもどき)』。
「優しい関西出汁が口いっぱいに広がる」のだそうです。 お酒を飲みつつ、多彩なお料理をゆったりと楽しみながら、ご夫婦とお話してみたくなりますね! 話のきっかけとして、お酒へのこだわりやお料理作りのヒントを尋ねてみるといいかもしれません。 近辺にお住まいの方、今夜さっそくひとり飯に出かけてみませんか?
「さかなのさけ」

問:03-3408-6383
住:東京都港区六本木3-8-3 遠藤ビル1階
営:18:00~23:00(入店)
休:月曜・日曜・祝日休
www.facebook.com/sakananosake/
取材・文/富永明子
フリーライター。レシピ本の企画・編集、グルメ記事の執筆など、食に関する仕事のほか、美容やヘルスケア、ダイエットに関する書籍・記事も多数。趣味はクラシックバレエ。
取材協力/本郷義浩
毎日放送プロデューサー。1964年、京都生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、88年毎日放送に入社。「真実の料理人シリーズ」「ラーメン覇王」「ビビビのB級グルメ覇王」「あまからアベニュー」「水野真紀の魔法のレストランR」など、多くのグルメ番組に携わる。番組関連で取材した飲食店はのべ1万軒、プライベートでの食べ歩きも1万軒以上。近年は、世界でただ一人の麻婆豆腐研究家を名乗り「麻婆十字団」を結成。著書に『うまい店の選び方 魔法のルール39』(KADOKAWA)、『自分をバージョンアップする 外食の教科書』(CCCメディアハウス)がある。

『自分をバージョンアップする 外食の教科書』
本郷義浩(CCCメディアハウス)
「外食」を通して世界を広げることが、仕事もプライベートも今より充実させ、自分をバージョンアップさせる! 本郷さん自身の経験をもとに「冒険的外食術」「リーダーとしての外食術」「モテる外食術」など、具体的な外食の方法を解説した一冊。



SHARE

次の記事を読み込んでいます。