OCEANS

SHARE

2020.11.17

あそぶ

「いまは畑を耕してる」プロフリーサーファー小林直海・親子ロングインタビュー

当記事は、「FINEPLAY」の提供記事です。元記事はこちらから。
プロフリーサーファー小林直海・親子ロングインタビュー。
東京オリンピック競技に指定されたサーフィン。以前は、ともすると「レジャー」として扱われていたこのスポーツは、いまでは競技スポーツとして世間一般に広く認められている。
若いアマチュアサーファーは、大会に勝つための努力をいとわないし、いつかプロサーファーとして生活することを当然のように夢見ている。そして、「プロで稼ぐには、大会で勝たないと」。業界では、それが常識とされているのだ。
ところが、そのような“ルール”に囚われることなく、自身のサーフィンスタイルを貫き、それを生業にしている人物がいる。プロフリーサーファー小林直海、その人だ。
地元鎌倉の海でサーフィンを始めたという彼は、波の上を流れるように滑っていく「フローサーフィン」というスタイルを得意とする。競技サーフィンで結果を残していた彼が、競技性から逸脱したフリーサーフィンに転向したのは一体、何故なのか。
今回のインタビューでは、彼の母であるエリコさんを迎え、生い立ちや転向の経緯、そしてこれからの活動を二人に語ってもらった。

「サーフィンでオカンに叱られたことなんてなかった」

-まずはエリコさんの話を聞かせてください。鎌倉にはいつから住んでいるんですか?
エリコ:鎌倉に家を買ったのが25年前。「海まで30メートル!」って書かれた電柱の張り紙と電話番号が、目にバンと飛び込んできたんです。他にもいろいろ見て回ってたんですけど、それ見たら「ここしかないんじゃないか」って気がして、決めちゃいました。
-運命の出会いですね。では、いつから親子でサーフィンを
エリコ:直海がサーフィンを始めたのは3歳の頃です。私が乗っているロングボードの先端に、いつも直海がいました。たしか浮き輪をつけていたと思う。
直海:そうだったっけ。おれが覚えているのは、幼稚園の頃に、折れたシングルフィンのロングボードをリペアしてもらって乗っていたこと。オカンが初めて買ったボードだったと聞きました。
当時、親子で乗っていたボードの一部。
-中学生の頃はどうでしたか?
直海:中学校でサーフィンしていたのは自分一人でした。隣町の学校と、通っている学校が合併したことがあったんですけど、それでも一人。だから当時は、おれが鎌倉で一番サーフィン上手かったんです。だけど、鎌倉から鵠沼海岸まで通うようになってから、自分よりサーフィンの上手い子どもがザラにいてビックリしました。
-初めての挫折ですね。「わー、なんだこいつら!」みたいな。
直海:そうです。すごく悔しかった。今までは鎌倉で一人だったから、鵠沼で初めてライバルや、海の友達ができたんです。
-その頃のキッズ・ボーイズサーファーには、いわゆる“教育ママ”のような、スパルタの親御さんが付いていた記憶があるのですが、小林家はいかがでしたか?
エリコ:うちはぜんぜん。ライディングを後でチェックするために、ビデオカメラで子どものサーフィンを撮ってる人もいたけど、私はいつも肉眼でした。運動会とかお遊戯会でもビデオ回したことないです。ビデオに通して見たくはなかったんですよね。
直海:サーフィンでオカンに叱られたことがないです。でも、他の家は厳しい親が多かったよね。ゆるくやってたのはウチくらい。のびのびしてました。
エリコ:サーフィンの大会に出させるなんて考えたこともなかったけど、鵠沼に行くようになってからかな、急に本人が「出たい」って言うからビックリして。直海、大会で負けたら一人でわんわん泣いてたよね。
直海:NSA(アマチュア大会)の決勝常連がそろってたからね。みんなは技をバシバシ決めてました。フローサーフィンしていたおれは、正直、勝てる気がしなかったです。
エリコ:私は好きでしたけどね。直海のサーフィン。
photo by Kazuki Murata
-直海くんの独特なサーフィンスタイルのルーツは、どこから来ているのでしょうか?
エリコ:やっぱり鎌倉の波じゃないですかね。沖から岸までずーっと乗ってました。ロングボード向きのゆるい波が多いから。それもあって、直海のサーフィンスタイルはレールワーク(ボードのレールを使って方向転換する動作)中心でした。
直海:それはあるかもね。波の上で縦にアプローチするリップみたいな技よりも、フローターみたいにボードを横へ流していく技をしてました。
エリコ:それと、競らなかったよね。大会の時はみんなと同じピークで競るんじゃなくて、ちょっとずらしたところで別の波を見つけて、一人でサーフィンしてました。
直海:その方が好きだったんです。競ることは得意じゃなかった。マークも苦手でした。ガツガツと波を取りにくるサーファーも嫌だったな。でも大会に出ることは好きでしたよ。仲間と成長できたし、だからこそプロにもなったし。
-参考にしているサーファーはいましたか?
直海:海外サーファーだと、デーン・レイノルズやクレイグ・アンダーソン、あとウォーレン・スミスです。ジェレミー・フローレスやケリー・スレーターみたいなバチバチのコンペティターじゃなくて、そことは少し違うことをしてるようなサーファーが好きで見ていました。
NSAの全日本大会で優勝して、クイックシルバーがスポンサーになった時も、同じクイックのメンバーに憧れてたデーンやクレイグがいたから、「同じステッカーをボードに貼れる!」ってはしゃいでいましたね。
それから、鵠沼でよく一緒にサーフィンしている中村光貴くんや、大会の勝ち方を指導してくれた善家尚文くん。あとは萩原周くんです。自分がボーイズクラスの頃に、周くんはジュニアクラスで活躍していました。サーフィンメディアに出ていた周くんのライディング動画は、いつもチェックしていました。本人とは全然喋ったことなかったんですが。
-たしか、直海くんも出ていましたよね。
直海:ちょこちょこですね。でもその頃、自分はアマチュアだったし、かっこよくサーフィンできてはいなかったと思う。自分は動画を観てひたすら驚嘆していました。すごいサーファーがいっぱい出ていたので。
photo by Kazuki Murata


2/3

次の記事を読み込んでいます。