ユナイテッドアローズで発見した“シティスペックなダウン”3選
長らくユナイテッドアローズのプレスを担当する辻 典秀さんは、いわばファッション的観点から群雄割拠のダウンシーンを最前線で見続けてきた目撃者。
当然、紆余曲折を目の当たりにし、常に最先端のアイテムに触れてきた。
そんな猛者の目から見た今季のマストバイ、当然気になるでしょ?

日米の実力派による、大人が理想とするダウン


“ありそうでないモノ”をコンセプトに、デザイナーが考える格好よさを現代的に表現するヴァイナルアーカイブ。
そしてアウトドアブランドが乱立した’70年代に登場するや、多くのトップクライマーたちから厚い信頼を獲得、一躍アメリカ代表ブランドへとのし上がったマーモット。
そんな両者の魅力が存分に詰まった一着がこちら。
優れた防水機能を誇るゴアテックス インフィニアムを素材に使用し、縫製部分はシームテープでしっかり補強。
しかも750フィルパワーのダウンにも撥水性のあるものを取り入れるこだわりよう。それにより、ダウンの天敵とされてきた水をものともしないアイテムが生まれた。

しかも、単にソフト面の充実をうたっただけではない。マーモットのロゴをボディと同系色で仕上げたその姿は都市にもすんなり馴染む洗練さを湛え、「これぞまさしく大人が袖を通すにふさわしいダウン」と、その実力に辻さんも舌をまく。

「天候不順や気温の上下動が激しい昨今。都市部においても厳しい天候に見舞われることは少なくありません。その不安をかき消すような充実のスペック。そのうえ程よくエレガントさを匂わせるこの見た目ですからね。感服しました」。
両者を仕掛けたビューティ&ユースのナイスなキャスティングにも、敬意を表したいところだ。
ボリューミーなシルエットに感じる洗練

「確かな保温性と引き換えにしたボリューミーさが野暮ったく映る、と敬遠している人にこそ是非とも試してほしい」というこちら。その名も、バルーンダウンだ。

「丸みをもたせた佇まいはどこか愛嬌を感じさせ、優しげな印象を投げかけます」。
おっしゃる通り。ダウン特有のボリューム感をどうにかシャープに仕上げるのが流行ではあるけれど、それを逆手にとった逆転の発想。さすが、多くのアイテムで常にファッションの楽しさと驚きを提供してくれるエイチ ビューティ&ユースである。
しかも、程よくドロップされた肩周りや、マッドな黒で仕上げられたアッパーにはどこかモードな空気すら感じられる。
とまあ、見た目の楽しい姿をとうとうと語ってはきたけれど、外ヅラがいいだけでは辻さんも納得はしないだろう。彼のお眼鏡に叶った要因は機能とのバランスにある。
「内部にはジップアップ付きポケットを完備し、ドローコードによりシルエットの変化をコントロール。生地には、パラシュートの生地などを製作してきた英国メーカー、パーサヴィアランス ミル社が開発したパーテックスナイロンのリップストップ生地を使用しています」。
屈強なうえにしなやかで速乾性に優れる優秀さ。しかもかなりの軽量で、その着心地たるや、アイテム名よろしくまるで風船のようである。
スーツセットアップの端正さを活かすダウン

スーツセットアップの端正な姿を阻害する懸念から、ドレスシーンでのアウター選びでダウンを真っ先に外しちゃいないか。どうやらその考えを改める時がきたようだ。
こちらは、1859年創業のフランスが誇るダウンの老舗、ピレネックスへ別注をかけたもの。ベースとなったモデルは、今季初お目みえしたNEWモデルのブロウだ。
「ヒップまでを覆い隠すミドル丈。そこへ、惜しげもなく高品質なダウンをフードにまで投入したゴージャスな仕上がり。サイズ感にゆとりをもたせたフォルムゆえ、ジャケットの上からでも余裕をもって羽織れます」。
しかも、高めのスタンドカラーは防風に役立ち、ジップによりフードも着脱可能という抜け目なさである。
そのうえ、別注によりマルチロールな3レイヤー構造に仕立てているため、ソフトな風合いながら雨風に強く蒸れにくいのがなんとも嬉しい。
オンオフの各シーンで空気を読んでくれるダウンの名家へのオーダー品。ビジネスシーンでの体裁を取り繕うべく、オーソドックな薄手のロングコートに身を包んでブルブル震えていたこれまでに一石を投じる一品となりそうだ。
数多のダウンを目の当たりにしてきた目利きの辻さんをも納得させるユナイテッドアローズの今季のダウン。
なかでも、日常に深く寄り添い、スタイルをランクアップさせるこの強力3トップは、今冬の切り札として実に申し分ない。
・レショップの最新ダウンはコチラ
・ロンハーマンの最新ダウン3選はコチラ
・ビームスの最新ダウン3選はコチラ
「ザ・ベストダウン 2020」とは……
冬アウターの王様、ダウン。その温かさ、存在感、使い勝手の良さはアウター界で他の追随を許さず、だからこそ各ブランドは毎冬、渾身作を世に送り出す。さぁ、2020年のキング・オブ・キングスを決めようか。
上に戻る
佐藤 裕=写真 菊地 亮=取材・文